スタッフブログ
川脇さんが塗装にやってきました。 知多市の古民家リノベーション現場より。
知多市の古民家リノベーション現場では、塗装屋さんの川脇さんがやってきました。
今日の作業は、先週ついた建具や、カウンターなどの塗装を行います。
まずは、養生を行います。
建具の取っ手や、ガラスにマスキングテープで養生を行います。
この作業が雑だと、塗料が吸い上げてしまいます。
吹き抜けを下から覗いて見ました。
いい感じに仕上がってきました。
知多市日長の河合邸は、土留めの外構工事が行われています。
外構はもちろん太陽施興の鈴木さん。 ハチマキが似合うおっちゃんです。
今回採用したのは、擁壁にも対応可能なCP型枠擁壁ブロック造。
ぱっと見は普通のブロックと同じなのですが、構造がちょっと違います。
ブロックは、(詳細は省きますが) 鉄筋は40cmピッチで入れて、その間をモルタルでつめて、積み上げて
いきます。
ブロック造での土留めは、土圧のかかるところでは利用できません(構造計算及び設計者の判断によります。)
CP型枠擁壁ブロック造はというと、設計指針に則ってベースを作成し、鉄筋を配筋、ブロックを
積み上げていきます。
そのあと、空いた空洞にコンクリートを流し込んでいきます。
型枠を作り仕上げるコンクロート造の擁壁にくらべ、コストと工期を短縮することが可能です。
名古屋を中心に愛知県内で、自然素材を使った木の家を建てている 大工さんのいる工務店
自然素材を使った古民家再生、ナチュラルリフォーム・リノベーションをてがける松美建設です
記事一覧|2012年05月
- 12/05/30さすがなべさん。よくわからん。
- 12/05/28【動画あり】一宮の古民家再生!すばらしい出来栄えにほれぼれ。
- 12/05/27バルコニーの改修を行っています。
- 12/05/23川脇さんが塗装にやってきました。 知多市の古民家リノベーション現場より。
- 12/05/23大きな建物が下がっていく様は圧巻です。愛知県岡崎市の古民家再生現場より。
- 12/05/21お腹がつかえそうになってます。
- 12/05/20昭和高校4-新と旧 クラブハウス 部室のリフォーム リノベーション
- 12/05/19自然素材の塗料を古民家再生現場に塗りました。くー大変だ。
- 12/05/18社員研修に行ってきました
- 12/05/16墨付け・刻みが始まりました。愛知県岡崎市の古民家再生工事現場より。