【古民家再生】『 築80年の古民家再生 』
愛知県 蟹江町 古民家再生
『 家のテーマ別で見る 』|古民家再生
その地に昭和7年から建ち続けている この家は、お施主さまのおじいさまが建てた日本家屋。次の世代へと残していかなくてはならない民家です。
玄関ホールは広々とした吹き抜けになっています。芥子色の越前和紙が空間に彩りを添えています。
玄関ホールは広々とした吹き抜けになっています。芥子色の越前和紙が空間に彩りを添えています。
昔から使われてきた格子を再利用しました。 風を通し、日の光をやわらかく通してくれる格子となりました。
昔から使われてきた格子を再利用しました。 風を通し、日の光をやわらかく通してくれる格子となりました。
もともと玄関土間だった場所は、リビングルームへと生まれ変わりました。高さの低くなった差鴨居をそのまま残し、しっくい壁を丸く抜き、竹の木舞(こまい)を露出さて、明り取りとアクセントを演出しました。
もともと玄関土間だった場所は、リビングルームへと生まれ変わりました。高さの低くなった差鴨居をそのまま残し、しっくい壁を丸く抜き、竹の木舞(こまい)を露出さて、明り取りとアクセントを演出しました。
もともと玄関土間だった場所は、リビングルームへと生まれ変わりました。高さの低くなった差鴨居をそのまま残し、しっくい壁を丸く抜き、竹の木舞(こまい)を露出さて、明り取りとアクセントを演出しました。
農耕具置き場だった2階は、ホールと洋間に生まれ変わりました。 しっくい壁の白と、梁の黒、補強用鉄骨の赤色の織り成す空間は、新築の家では出すことのできない味わいがあります。
農耕具置き場だった2階は、ホールと洋間に生まれ変わりました。 しっくい壁の白と、梁の黒、補強用鉄骨の赤色の織り成す空間は、新築の家では出すことのできない味わいがあります。
曲がりくねった登り梁は、工場生産の材料には出すことのできない味わいがあります。
松美建設株式会社のサイト内画像を、許可なく商用利用することを禁じます。
.png)
お問い合わせはこちらから
- 『 家のテーマ別で見る 』
- 『 施工種類別に見る 』