自己紹介へ
◆和室リノベーションのご依頼です。大正ロマンのような小粋な和室になりました。
いつもありがとうございます。マツミ大工の白井です。
天白区のN様邸で和室のリノベーションをご依頼いただきました。
以前リノベーションでお世話になったOBさまのお知り合いとのことで、ご縁をつないでいただきました。
ありがとうございます。さて、今回のリノベの完成画像はこちら。
.jpg)
.jpg)
聚楽壁を一度落とし、塗り替えています。畳は天然無垢のフローリングへ変更です。
あわせて隣接の部屋はクロスの張り替え。
お客様が選ばれた、縦じまのふすまの唐紙が小粋な大正ロマンの雰囲気を醸しています。
どことなく竹久夢二の絵画のような雰囲気を持つ、素敵な和室になりました。

.jpg)
.jpg)
ナラの無垢材に張り替えた床は国産天然塗料の「いろは」で着色し保護。カラーは朝霧(グレー系)でしっとり落ち着いた色味です。
こちらの塗料は健康と環境に配慮した顔料「ベンガラ」が主原料。
日本古来の「ベンガラ」は土中の鉄が酸化した「酸化第二鉄」なるものを主成分とする顔料で
紫外線による塗装面の劣化が少なく、優れた耐候性があり、木材の美しさを長期にわたって維持してくれるんです。
古民家再生の現場でも使用しています。
.jpg)
「いろは」を施工中です。完全に乾ききる前に、余分な塗料分をウエスで拭き取り薄くのばして塗布して
木肌を出してあげます。
.jpg)
.jpg)
川脇塗装さん。既存の建具を古色で塗り直しをお願いしました。
ガラスを枠から取り外していつもながらの丁寧な作業をしてくれました。
.jpg)

ばっちりです!
.jpg)
建具の調整はナガセ建具さんの出番です。どんな現場もびしっと収めてくれます。


養生をしています。既存の聚楽壁をめくって、塗り替えです。緑からイエロー系に。
左官屋さんが昔ながらの手法で、きれいに仕上げてくれました。
.jpg)
畳を撤去し、床を張っています。楢(ナラ)の無垢材です。

あわせて窓の枠材も交換します。枠材はマツミの自社工場で加工作成しました。

大工工事の担当は我らがマツミの寺やん!(寺西大工)が頑張ってくれました。
.jpg)
電気工事も入ります。チームマツミの皆さん、いつもありがとうございます。
.jpg)
クロス張替えの部屋、天井・壁下地完成しました。このあと内装屋さんが入ります。
.jpg)
施工前はこんなお部屋でした。
.jpg)
施工後、あたたかみが加わりました。
.jpg)
施工前
.jpg)
施工後。小粋な和室になりました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
古民家再生・戸建てリノベーションなど、工事の規模にかかわらず、
お住まいに関するご相談お気軽にどうぞ。 0120-144-227
松美建設・白井
![]() |
![]() |

.png)