スタッフブログ
和室の造作は丁寧に、すこしずつ進んでいます。
2018/11/21(水)
新築・注文住宅現場
名古屋市緑区のK様邸新築工事現場に行ってきました。マツミ大工のあらちゃんが、和室の造作工事を進めています。
竿天井が完了し、次は長押の取付を行っています。
長押を取り付けるために、大黒柱に掘り込んでいきます。
付鴨居を取付、長押を取付ます。
廻縁や長押には、見えない所に大工の業が隠されています。
部屋の角の長押通しがぶつかる所は、留めと言って、材料を45°でカットして納めるようにするのですが、45°で単純にカットして納めるイモ留めが一番簡単に納める方法です。
その場合、経年劣化で材料が痩せたり、反ったりした際は隙間が出てきてしまう事もあります。
そういった事が無いように、先人の大工さん達の知恵、袋留めという仕口を造ります。加工が大変で知識も技も必要ですが、この仕口は数年経っても留めの透き間が起こりにくいので、手間をかけてでもあらちゃんに仕事をしてもらいました。
イモ留めも、袋留めも取り付けた当初は違いが判りません。解体するときに、初めてわかるぐらいの物かもしれません。
低コストや効率を求められる今の時代には合わないかもしれませんが、見えないところに大工の業ってあるものなんです。
名古屋を中心に愛知県内で、自然素材を使った注文住宅・木の家を建てている 社員大工が造る工務店
自然素材を使った古民家再生、ナチュラルリフォーム・リノベーションをてがける松美建設です
記事一覧
- 21/01/19学生さんとコーヒーワゴンと端材
- 21/01/08TOUTEN BOOKSTOREさんの本棚を作っています(本屋2021.1/16オープン予定)
- 20/12/21幼稚園の皆さんにおがくず活用していただきました。
- 20/12/16名古屋市天白区で古民家再生工事がはじまりました。
- 20/12/10瀬戸の古民家再生K様邸にお伺いしました。
- 20/11/02TOUTEN BOOKSTOREさんという名の本屋さんが金山に2021年冬にオープン予定です。
- 20/07/16白蟻にご注意ください part2 。。。名古屋市緑区のリフォーム現場より
- 20/06/20白蟻にご注意ください part1 。。。名古屋市緑区のリフォーム現場より
- 20/05/28古民家再生現場完成です・・・愛知県日進市
- 20/03/19【求人情報】大工見習募集