マツミスタッフ 自己紹介へ

松美建設おすすめはこれ!夏に強い外壁カラー3選・外壁の色でこんなに違う!夏の暑さと外壁色の関係

外壁の色で、室内の暑さが変わるってご存知ですか?

連日、体温を超えるような厳しい暑さが続いています。近ごろでは、日中の外気温が40℃を超える日もめずらしくなく、家の中にいても「外とあまり変わらない…」と感じることもあるのではないでしょうか。

そんなとき、ふと思い出してほしいのが、建物の外壁の色。「家の外壁の色が、室内の暑さに影響しているかも?」ということ。


「白っぽい色は涼しいって聞くけど、本当?」

はい、本当です!

私たちが外壁塗装やリフォームを担当する中でも、「白や明るい色は本当に室温が下がるの?」というご質問はよくいただきます。

答えはシンプル。色によって、太陽の熱の吸収率がぜんぜん違うのです。


黒い外壁はおしゃれ。でも熱も吸いやすい

黒・濃グレー・ネイビーなどのダークカラーは、見た目が引き締まってかっこいい人気色。ですが、夏の直射日光を受けると外壁表面は60〜65℃以上に。

その熱は、壁や窓を通じて室内へ冷房を強くしても、効きにくさを感じる要因のひとつになります。


 明るい色は、光を反射して室温上昇を抑える

一方、白やベージュ・淡いグレーなどの明るい色は、光を反射して外壁表面の温度上昇を抑えてくれます。表面温度の差は、10〜15℃ほどになることもあります。

室内の暑さも軽減されるため、冷房効率が上がり、電気代の節約にもつながります。

外壁の色


「でも濃い色が好き…」という方へ

ご安心ください。
最近では、濃い色を選んでも、太陽熱をカットできる「遮熱塗料」という選択肢があります。

外観デザインと、快適性のどちらも大切にしたい方におすすめです。


これから色を選ぶ方に、ぜひ知っておいてほしい

  • 外壁の塗り替えを検討している方

  • 新築・建て替え・大規模リフォームで、外観カラーを決める方

「好きな色」だけでなく、“暑さへの強さ”という視点も大事なポイントです。


松美建設おすすめはこれ!夏に強い外壁カラー3選

1. アイボリーホワイト

清潔感と明るさがあり、遮熱効果も高い万能カラー

2. グレージュ

落ち着いた印象で、熱を吸収しにくいナチュラルカラー。和洋どちらにも◎

3. ライトブルーグレー

暑さの中でも爽やかさを感じる人気色。周囲の緑にもなじみやすい

イメージはこちら

外壁カラー

■ 左・アイボリーホワイト・清潔感・開放感・やさしさを感じさせます

  • 日差しを反射しやすく、暑さ対策にも◎

  • 清潔で上品な印象を与え、経年劣化も目立ちにくい

  • ナチュラルな木製ドアや植栽との相性が良く、優しい雰囲気に


■ 真ん中・グレージュ・上質感・落ち着き・洗練を求めるなら。

  • ベージュの温かみとグレーの知的さを併せ持つ絶妙カラー

  • トレンドに左右されにくく、和洋問わずどんな外構にも馴染む

  • 重すぎず軽すぎず、誰にでも好まれる万能色


■ 右・ライトブルーグレーで涼やか・爽やか・都会的に。

  • 夏の暑さを視覚的に和らげる涼感カラー

  • 空や海を連想させ、開放的なイメージに。画像のような白い窓枠とも相性がいい

  • 周囲と差をつけつつも主張しすぎない、大人のカラーリング

それぞれに魅力がありますが、どれも「夏に強い」「景観に馴染む」ことを考えた選定です。参考にしてみてくださいね。

 

こちらはダークカラーを用いたイメージです。

外壁色

■ ブラックの外壁・おしゃれでクール・半面、熱をもっとも吸収しやすい。

  • 太陽光をほぼすべて吸収するため、表面温度は真夏で60〜65℃にもなることも

  • 外壁が高温になると、壁内の断熱性能によっては室内に熱が伝わりやすくなる。断熱をしっかり施しましょう

  • 遮熱塗料や断熱材の併用がないと、冷房効率が悪化しやすい

  • 黒い外観はスタイリッシュで高級感のがあり人気です。黒い外壁材を使う場合は対策とセットでの採用がおすすめ


■ ダークグレーの外壁・黒ほどではないが、こちらも熱がこもりやすい

  • 可視光・赤外線を多く吸収するため、黒に近い温度上昇傾向

  • 夏場の外壁表面温度は55〜65℃前後

  • 黒に比べてやや柔らかい印象でモダンでシックな住まいに。


■ ネイビーの外壁・爽やかカラーで人気色。思いのほか熱を吸収

  • 青系の中でもネイビーは黒や濃グレーに近い光吸収性があり、表面温度は50〜60℃と高温になりやすい

  • 明るめブルーとの差は顕著。ネイビーを選ぶなら断熱+遮熱対策をセットで考えると快適性がUPします


補足

濃色外壁は視覚的には引き締まって見えますが、物理的に熱をため込みやすく、夏場のエネルギー消費に直結します。
「見た目+機能」の両立を意識した設計や、遮熱塗料や通気層の採用が鍵です。


見た目だけでなく「快適さ」も色で変わる!

色選びは外観イメージだけでなく「夏をどう過ごすか」「暮らしの心地よさ」にも大きく関係します

松美建設では、
地域の気候やライフスタイルに合わせて、外壁材や色、塗料のご提案をしています。気になる方はお気軽にご相談ください。

 

一級建築士による「蔵」リフォーム無料相談会:新しい可能性を探る

全国的に、古き良き「蔵」をカフェやショップ、ギャラリーとして活用する動きが広がっています。実家の蔵の使い道に悩んでいる、または自宅の蔵を現代のライフスタイルに合わせてリフォームしたいとお考えではありませんか?

名古屋で歴史建造物の保存と活用を推進する一級建築士による「蔵」リフォームの無料相談会を開催します。蔵の魅力を最大限に活かしながら、実用的な空間へとリフォームするアイデアを、古民家や蔵のリフォームに豊富な経験を持つ専門家と一緒に考える絶好の機会です。

蔵のリノベーションや活用方法を知りたい方は、ぜひこの機会にご相談ください!

一級建築士による蔵リフォーム無料相談会

 


 

施工事例

カタログ プレゼント

お客様のライフスタイルやご要望に合わせて、理想の住まいを実現できるよう全力でお手伝いいたします。

 

松美建設 Instagram インスタグラム

 

 

 

1ページ (全165ページ中)