スタッフブログ
押入の中に階段をかけています。津島市の古民家再生現場。
2017/04/29(土)
古民家再生現場
こんにちは。ぜんこうです。
津島市の古民家再生させて頂いたI様邸にやってきました。道中、交通規制に会いまして、車がぐずぐずしていました。そうです。津島の藤祭りが真っ最中でした。天王川公園の近く(というか裏手)にあるI様邸は、この時期と7月の津島天王祭は、人でごったがいすのを忘れていました。まだ、金曜日だったので空いていたのですが、明日は大変そうです。 中川さん。ガンバです。
さて、作業は押入れの中に階段を設ける工事を行います。 昨日まで作業場で加工を行っていた階段材を現場で加工取付を行います。寸法はちゃんと測ったので大丈夫。。。。と思っていましたが、取り付けまでは、やはりドキドキです。
さっそく取り付けてもらいましたが、ばっちりでした。ほっとひと安心です。
反対側の側板も取付完了。
次に段板を取り付けていきます。本来は、側板をざぼって段板を掘りこむことが、隙間なくキレイに納める事ができるのですが、今回は押入れの中に隠れるうえ、コストを掛けるのを抑える為、桟木を打って段板を固定する仕様にしています。ビスは見えてしまいますが、これでも十分恰好が良いですね。
お仕事から帰られたご主人が、階段を見てどんな感想をお持ちになるか、楽しみですね~。
名古屋を中心に愛知県内で、自然素材を使った木の家を建てている 大工さんのいる工務店
自然素材を使った古民家再生、ナチュラルリフォーム・リノベーションをてがける松美建設です
記事一覧|2017年4月
- 17/04/29押入の中に階段をかけています。津島市の古民家再生現場。
- 17/04/26階段材の加工を行う中川さんと、防水屋さんの池内さん登場。
- 17/04/25何とかルーフィング敷きまで完了しました。中川区のI様邸古民家再生
- 17/04/24ガルバリウム鋼板の外壁材を、板金屋さんの板東さんが張っています。
- 17/04/22着々と進んでいます・・・名古屋市中川区の古民家再生現場より
- 17/04/20工場で刻みを行う大工のふたり。白井くん&中川さん。
- 17/04/19外壁下地が出来上がってきました~名古屋市天白区のマツミの本宅現場~
- 17/04/18押入内部に階段を造る工事がスタートしました。津島の古民家再生現場にて。
- 17/04/11無事に納める事ができました。大須の八百屋さん移転工事現場便り。
- 17/04/06撮る。ひたすら写真を撮る。豊田市の古民家再生現場にて。