スタッフブログ
壁下地工事と断熱材入れを行っています。豊田市の古民家再生現場
2017/07/28(金)
古民家再生現場
こんにちは。ぜんこうです。
豊田市のI様邸古民家再生現場に行ってきました。現場では、マツミの大工のあらちゃんと、やまちゃんが下屋根にのぼって、2階の壁下地を作成しています。
荒木親方の指示のもと、糸を張ってみると最大で8ト(24ミリ)程度、一番出ている柱と引っ込んでいる柱の出が違いました。柱の大きさの違いやおきが悪い束があるためと思われるのですが、このまま下地を打つと、サイディングを張る時に無理をさせる事になるので、下地を調整する事にしました。
パッキン材を打ち、出入りを確認しながら作業をしていきます。ひと手間かけるか、かけないかで後々の仕上がりが違ってきます。
壁下地材を作成した後、内法に高性能断熱材のフェノールフォーム板を入れていきます。引き続いて、防水透湿シートを張っていきます。
防水透湿シートを張るあらちゃん。
あらちゃん「河合ちゃん。 ここのかぶせ、逆じゃない? 防水の河合らしくないじゃん!」
おっしゃる通りでした。水下側のシートが上に来ていました。よく気がいたな。と言う思いと、さすがあらちゃん、よく見てるなさすが!!と感心しました。すぐさま、防水テープで補修してくれました。
サッシが付いて、外観の雰囲気がだいぶできてきました。
名古屋を中心に愛知県内で、自然素材を使った注文住宅・木の家を建てている 社員大工が造る工務店
自然素材を使った古民家再生、ナチュラルリフォーム・リノベーションをてがける松美建設です
記事一覧|2017年7月
- 17/07/28壁下地工事と断熱材入れを行っています。豊田市の古民家再生現場
- 17/07/26屋根瓦がだいぶ葺きあがってきました。
- 17/07/24耐震補強工事を行っています。豊田市の古民家再生現場
- 17/07/22汗だくになりながらも、屋根の上で頑張ってくれている北野瓦店さん達。
- 17/07/21左官屋さんに弟子入りした大工のやまちゃん!?
- 17/07/20古くなったタイルが張ってあるトイレと、洗面室の改装を行いました。
- 17/07/18屋根下地工事が完了しました。暑い中、お疲れ様でした。
- 17/07/15丁寧な仕事を行ってくれる塗装屋さんの川脇さん。狭い所で悪戦苦闘です。
- 17/07/12ぎらぎら照りつける太陽。 本当に梅雨明けして無いの?
- 17/07/10古民家再生現場 ほぼ完成です…愛知県高浜市のリノベーション現場より