スタッフブログ
狭い所での作業が続きます。天白区原の外壁塗替え工事です
2018/01/18(木)
リフォーム・リノベーション
こんにちは。河合です。
名古屋市天白区の原にて、OB様宅の外壁塗替え工事がスタートしました。現場はお隣さんとの間が狭く足場屋さんもかなり苦労しましたが、そこはプロ。なんとか作業を行えるだけの足場に仕上げてくれました。
そんな現場は、築14、5年経っており、サイディングの取り合い部のコーキングの劣化も目立っていたため、やり替えの必要がありました。お隣さんに面している側の目地の劣化が大きい事を考えると、紫外線などによる劣化以外に、建物自体(サイディングも)の揺れが大きく、その揺れに硬化してしまったコーキングがついて行けなくなったと考えられます。
一般的にサイディング屋さんが手配するコーキングが1成分型(1液)ですので、乾燥などで自然と硬化していき、数年で割れなどを生じてくることもあります。今回コーキング屋さんが打ったのは、2成分型(2液を混ぜる)で、硬化剤を混ぜて徐々に硬化していくタイプです。
なので、サイディングの揺れにも追随し、コーキングの良い状態を長く維持してくれるものです。
富士建材工業の後藤さん。古いコーキングを撤去しています。たぶんプライマーが塗ってないんじゃないかとのこと。だからカッターを入れるとすぐに取れてきてしまいます。 後藤さんいわく、プライマーが塗ってないから、コーキングの付きが悪いから、切れてしまったのもあるかな。とのこと。
コーキングのひび割れ程度なら、増し打ちでも済んだのに。。。分譲だからということは言いたくないですが、手間を抜かずにやってもらえればな。と思います。
名古屋を中心に愛知県内で、自然素材を使った注文住宅・木の家を建てている 社員大工が造る工務店
自然素材を使った古民家再生、ナチュラルリフォーム・リノベーションをてがける松美建設です
記事一覧|2018年1月
- 18/01/30【ご予約受付中】2/2(金)~2/9(金)名東区内で団地リノベの完成見学会を開催します
- 18/01/25左官屋さんにもなる大工のあらちゃん。
- 18/01/24公団の玄関に洗い出しの土間を。
- 18/01/22リビング家具を設置しました。豊田市の古民家再生現場
- 18/01/20大工のなかちゃんとレンジフードを付けています。
- 18/01/18狭い所での作業が続きます。天白区原の外壁塗替え工事です
- 18/01/16天井にしっくい塗料をぬりました。名古屋市名東区の公団リノベーション
- 18/01/15左官屋さんのなべさんが張り切っています。
- 18/01/13床の一部をスノコの床に。ダイニングに天窓からの光を届けます。