正文館書店×熊野屋様古民家
熊野屋様古民家リノベーション
現場レポート|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年03月14日
-
パブリックトイレも付き仕上工事もあと少し。 週明けに建具を吊り込み、完了です(白井)
- 2. 2025年03月14日
-
パブリックトイレも付き仕上工事もあと少し。 赤い手摺がアクセントになりました。 週明けに建具を吊り込み、完了です(白井)
- 3. 2025年03月14日
-
パブリックトイレも付き仕上工事もあと少し。週明けに建具を吊り込み、完了です(白井)
- 4. 2025年03月12日
-
WC床部は防滑性、耐摩耗性に優れているサンゲツの 長尺ビニル床シートを施工しました。 硬くて突き付けばかりなので、手間がかかります。 塗装工事も終わり、あと少しです(白井)
- 5. 2025年03月12日
-
塗装工事も終わり、あと少しです(白井)
- 6. 2025年03月12日
-
塗装工事も終わり、あと少しです(白井)
- 7. 2025年03月12日
-
塗装工事も終わり、あと少しです(白井)
- 8. 2025年03月12日
-
外れていた貫も復元し、素晴らしい空間になりそうです(白井)
- 9. 2025年03月12日
-
外れていた貫も復元し、素晴らしい空間になりそうです(白井)
- 10. 2025年03月12日
-
外れていた貫も復元し、素晴らしい空間になりそうです(白井)
- 11. 2025年03月06日
-
寺やんは早朝の工場で、最終の仕上材を製作しています。その後、完成した材料を持って現場へと向かいます(白井)
- 12. 2025年03月05日
-
電気屋さんが入っています
- 13. 2025年03月05日
-
トイレのカウンターを取り付けました(三浦)
- 14. 2025年03月05日
-
合板貼り完了。引き続いて釘抜きや貫の追加を行っています(三浦)
- 15. 2025年03月05日
-
合板貼り完了。引き続いて釘抜きや貫の差し替えを行っています(三浦)
- 16. 2025年03月05日
-
合板貼り完了。引き続いて釘抜きや貫の追加を行っています(三浦)
- 17. 2025年03月05日
-
貫施工中(寺西)
- 18. 2025年03月04日
-
壁面に化粧仕上げとして桧の合板を施工しています。美しい木目が特徴の桧合板を使用することで仕上がりの美しさにもこだわっています。
- 19. 2025年03月03日
-
2階部分で柱を立てる準備などを行いました(三浦)
- 20. 2025年03月03日
-
2階部分の耐震補強中。柱立てや筋交いを入れています(三浦)
- 21. 2025年03月03日
-
2階部分の耐震補強中。柱立てや筋交いを入れ、綺麗な桧合板を貼っています(三浦)
- 22. 2025年03月03日
-
壁構造用合板施工中。空間が引き締まってきました。(寺西)
- 23. 2025年03月03日
-
木工事もあと少しです。 2階からの撮影 とても良い雰囲気になりました。 みんなの頑張りのお陰で 無事予定通りに完了出来そうです。(白井)
- 24. 2025年03月03日
-
木工事もあと少しです。 みんなの頑張りのお陰で 無事予定通りに完了出来そうです(白井)
- 25. 2025年03月03日
-
木工事もあと少しです。 壁下地を進める寺やん。 みんなの頑張りのお陰で 無事予定通りに完了出来そうです(白井)
- 26. 2025年03月03日
-
2階補強工事をする颯太君。 みんなの頑張りのお陰で 無事予定通りに完了出来そうです(白井)
- 27. 2025年03月01日
-
2階部分で柱を立てる準備などを行いました(三浦)
- 28. 2025年03月01日
-
2階部分で柱を立てる準備などを行いました(三浦)
- 29. 2025年03月01日
-
柱を立てるため梁を加工中(寺西)
- 30. 2025年02月28日
-
壁下地施工中(三浦)
- 31. 2025年02月28日
-
壁下地施工中(三浦)
- 32. 2025年02月28日
-
壁下地施工中(三浦)
- 33. 2025年02月27日
-
壁下地を組んで合板を貼っています(三浦)
- 34. 2025年02月27日
-
壁、桧の合板施工中(寺西)
- 35. 2025年02月26日
-
床張りが終わり天井工事を行っています(三浦)
- 36. 2025年02月26日
-
床張りが終わり天井工事を行っています(三浦)
- 37. 2025年02月26日
-
床張りが終わり天井工事を行っています(三浦)
- 38. 2025年02月26日
-
床張りが終わり天井を行っています(三浦)
- 39. 2025年02月26日
-
床張りが終わり天井を行っています(三浦)
- 40. 2025年02月26日
-
床張りが終わり天井を行っています(三浦)
- 41. 2025年02月26日
-
天井板施工中(寺西)
- 42. 2025年02月25日
-
引き続き床貼りをおこないました(三浦)
- 43. 2025年02月25日
-
杉床材施工中(寺西)
- 44. 2025年02月22日
-
床貼りをおこなっています(三浦)
- 45. 2025年02月22日
-
排水配管施工中(寺西)
- 46. 2025年02月22日
-
厚さ30ミリ、杉の床材を貼り進めていきます(白井)
- 47. 2025年02月22日
-
厚さ30ミリ、杉の床材を貼り進めていきます(白井)
- 48. 2025年02月22日
-
厚さ30ミリ、杉の床材を貼り進めていきます(白井)
- 49. 2025年02月22日
-
配管工事の為、クニ君来てくれました。 深さがあるため大変そうですが、頑張ってくれています(白井)
- 50. 2025年02月22日
-
配管工事の為、クニ君来てくれました。 深さがあるため大変そうですが、頑張ってくれています(白井)
- 51. 2025年02月21日
-
今日は、電気屋さん、水道屋さん、が入り 現場が賑わっています(白井)
- 52. 2025年02月21日
-
今日は、電気屋さん、水道屋さん、が入り 現場が賑わっています(白井)
- 53. 2025年02月21日
-
今日は、電気屋さん、水道屋さん、が入り 現場が賑わっています(白井)
- 54. 2025年02月21日
-
杉板施工中(寺西)
- 55. 2025年02月21日
-
床の貼り出しをおこなっています(三浦)
- 56. 2025年02月20日
-
柱メチ穴施工中(寺西)
- 57. 2025年02月20日
-
引き続き柱立てをおこないました 固め過ぎない方法で、金物を取付しています(三浦)
- 58. 2025年02月20日
-
既存の柱に新設柱をコーチボルトで緊結していきます(白井)
- 59. 2025年02月20日
-
既存の柱に新設柱をコーチボルトで緊結していきます。 寺やんは新設梁を納める段取り中です。(白井)
- 60. 2025年02月20日
-
寺やんは新設梁を納める段取り中です。(白井)
- 61. 2025年02月19日
-
引き続き柱立てなどを行っています(三浦)
- 62. 2025年02月19日
-
引き続き柱立てなどを行っています(三浦)
- 63. 2025年02月19日
-
引き続き柱立てなどを行っています(三浦)
- 64. 2025年02月19日
-
梁、柱、筋交施工中(寺西)
- 65. 2025年02月18日
-
工期的に厳しい為今日から残業開始!夕方の小休止です。 現場は順調に進んでいます。 寺やん、颯太君頑張って下さいな(白井)
- 66. 2025年02月18日
-
工期的に厳しい為今日から残業開始!夕方の小休止です。 現場は順調に進んでいます。 寺やん、颯太君頑張って下さいな(白井)
- 67. 2025年02月18日
-
工期的に厳しい為今日から残業開始!夕現場は順調に進んでいます(白井)
- 68. 2025年02月18日
-
工期的に厳しい為今日から残業開始!現場は順調に進んでいます(白井)
- 69. 2025年02月18日
-
引き続き床を行っています(三浦)
- 70. 2025年02月18日
-
引き続き床を行っています(三浦)
- 71. 2025年02月17日
-
土台墨付け中(寺西)
- 72. 2025年02月17日
-
土台を刻んでいます(三浦)
- 73. 2025年02月17日
-
土台を刻んでいます(三浦)
- 74. 2025年02月17日
-
土台の墨付け、刻み作業に 取り掛かりました(白井)
- 75. 2025年02月17日
-
土台の墨付け、刻み作業に 取り掛かりました(白井)
- 76. 2025年02月17日
-
土台の墨付け、刻み作業に 取り掛かりました(白井)
- 77. 2025年02月17日
-
土台の墨付け、刻み作業に 取り掛かりました(白井)
- 78. 2025年02月17日
-
傷んでいる梁がどこまで進行しているか状態を詳しく確認するため、一部をカットして内部の傷み具合を調査しています。これから適切な補強方法を検討し、計画を進めていきます。(白井)
- 79. 2025年02月17日
-
傷んでいる梁がどこまで進行しているか状態を詳しく確認するため、一部をカットして内部の傷み具合を調査しています。これから適切な補強方法を検討し、計画を進めていきます。(白井)
- 80. 2025年02月17日
-
傷んでいる梁がどこまで進行しているか状態を詳しく確認するため、一部をカットして内部の傷み具合を調査しています。これから適切な補強方法を検討し、計画を進めていきます。(白井)
- 81. 2025年02月17日
-
傷んでいる梁がどこまで進行しているか状態を詳しく確認するため、一部をカットして内部の傷み具合を調査しています。これから適切な補強方法を検討し、計画を進めていきます。(白井)
- 82. 2025年02月17日
-
傷んでいる梁がどこまで進行しているか状態を詳しく確認するため、一部をカットして内部の傷み具合を調査しています。これから適切な補強方法を検討し、計画を進めていきます。(白井)
- 83. 2025年02月15日
-
排水配管施工中(寺西)
- 84. 2025年02月14日
-
明日、生コン打設するので準備に気合が入ってる寺やん(白井)
- 85. 2025年02月14日
-
引き続きつく石を置いていきます(三浦)
- 86. 2025年02月14日
-
生コン打ち完了(寺西)
- 87. 2025年02月13日
-
明日、生コン打設するので準備に気合が入ってる寺やん(白井)
- 88. 2025年02月13日
-
明日、生コン打設するので準備に気合が入ってる寺やん(白井)
- 89. 2025年02月13日
-
基礎型枠施工中(寺西)
- 90. 2025年02月13日
-
つく石を設置しています(三浦)
「つく石」とは、柱や建物の基礎を支えるために据えられる石のことを指します。特に、木造建築において、柱の下に据える石のことを「礎石(そせき)」とも呼びます。
- 91. 2025年02月13日
-
つく石を設置しています(三浦)
「つく石」とは、柱や建物の基礎を支えるために据えられる石のことを指します。特に、木造建築において、柱の下に据える石のことを「礎石(そせき)」とも呼びます。
・つく石は、柱の荷重を地面に均等に伝える役割を果たし、建物の安定性を向上させます。また、柱を直接地面に触れさせずに済むため、木材を湿気や腐朽から守ります。さらに、つく石を設置することで局所的な沈下を防ぐことができます。
- 92. 2025年02月12日
-
基礎型枠施工中(寺西)
- 93. 2025年02月12日
-
根伐り(ねぎり)をしています(三浦)
「根伐り(ねぎり)」=建築や土木工事で基礎を作るために地盤を掘削する作業のこと
- 94. 2025年02月12日
-
根伐り(ねぎり)をしています(三浦)
「根伐り(ねぎり)」=建築や土木工事で基礎を作るために地盤を掘削する作業のこと。建物の基礎をしっかりと支えるために、地盤を掘り下げて安定した地層まで到達させるのが主な目的です。これにより、建物の沈下や傾きを防ぎ、安全な構造を確保します。
- 95. 2025年02月11日
-
型枠施工中(寺西)
- 96. 2025年02月11日
-
型枠を組み進めています(三浦)
- 97. 2025年02月11日
-
型枠を組み進めています(三浦)
- 98. 2025年02月11日
-
型枠を組み進めています(三浦)
- 99. 2025年02月11日
-
基礎製作の為、定木を使用し、 掘り下げていく颯太君と段取りする寺やん(白井)
- 100. 2025年02月11日
-
基礎製作の為、定木を使用し、 掘り下げていく颯太君と段取りする寺やん(白井)
- 101. 2025年02月11日
-
基礎製作の為、定木を使用し、 掘り下げていく颯太君と段取りする寺やん(白井)
- 102. 2025年02月11日
-
基礎製作の為、定木を使用し、 掘り下げていく颯太君と段取りする寺やん(白井)
- 103. 2025年02月11日
-
2階部分も柱を建てて補強していきます(白井)
- 104. 2025年02月10日
-
先行して水道屋さんが土管の下水管を取り替えしています
- 105. 2025年02月10日
-
基礎工事前の配管工事です。 茂ちゃんが来てくれました。 明日から、基礎工事開始です(白井)
- 106. 2025年02月10日
-
下地~断熱施工~透湿シートの順番で施工していく颯太君。 一面ずつ施工していきます(白井)
- 107. 2025年02月10日
-
下地~断熱施工~透湿シートの順番で施工していく颯太君。 一面ずつ施工していきます(白井)
- 108. 2025年02月04日
-
古民家が本屋になります。床の高さを決める為レベル(水平)を出しています。
- 109. 2025年02月04日
-
どこまで空洞化しているか確認の為 斫る寺やん。
- 110. 2025年02月03日
-
正文館書店×古民家・2025年古民家が本屋に生まれ変わります。現場で打ち合わせ中です。