難施工も丁寧に対応 パナホームの家をリフォーム
一筋縄ではいかないパナホームを、住みよい空間に
現場レポート|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年08月19日
-
お風呂に換気扇をつけるための穴開けをしています
- 2. 2025年08月19日
-
床も独自の床も特殊な構造のため、やまちゃんが工夫しながら下地改修を進めています。
- 3. 2025年08月19日
-
ドア枠は圧縮ボード(木のチップを固めた板材)構造のため、特に下の部分は長年の湿気で下部が傷んできています。
- 4. 2025年08月18日
-
外ではガス屋さんが給湯器の準備を。今回はプロパンから都市ガスに変更していきます。
- 5. 2025年08月18日
-
トイレも改装していきます。
- 6. 2025年08月18日
-
築30年を迎えたパナホームのリフォームに着手しました。 特殊な構造を持つ建物だけに、施工にも一工夫が必要になります。 最初の工程は浴室の解体から。
一級建築士による「蔵」リフォーム無料相談会:新しい可能性を探る
全国的に、古き良き「蔵」をカフェやショップ、ギャラリーとして活用する動きが広がっています。実家の蔵の使い道に悩んでいる、または自宅の蔵を現代のライフスタイルに合わせてリフォームしたいとお考えではありませんか?
名古屋で歴史建造物の保存と活用を推進する一級建築士による「蔵」リフォームの無料相談会を開催します。蔵の魅力を最大限に活かしながら、実用的な空間へとリフォームするアイデアを、古民家や蔵のリフォームに豊富な経験を持つ専門家と一緒に考える絶好の機会です。
蔵のリノベーションや活用方法を知りたい方は、ぜひこの機会にご相談ください!