大屋根の家リノベーション

耐震補強と断熱性能を高める・戸建てリフォーム

現場レポート|すべて

建築中レポート

1. 2025年07月28日
寝室小上がり施工

寝室にマットレスを置くための小上がりを作りました(山本)

2. 2025年07月28日
ブリッジのスノコ床

吹き抜け上部にかかるブリッジのスノコ床が完成しました

3. 2025年07月28日
吹抜に綺麗なブリッジが掛かりました

吹抜に綺麗なブリッジが掛かりました

4. 2025年07月28日
吹抜に綺麗なブリッジが掛かりました

吹抜に綺麗なブリッジが掛かりました

5. 2025年07月28日
吹抜に綺麗なブリッジが掛かりました

吹抜に綺麗なブリッジが掛かりました

6. 2025年07月28日
階段手摺取り付け

吹抜にブリッジを掛けえた山ちゃんは 階段手摺を取り付けにかかりました。

7. 2025年07月24日
仮設の床を撤去し、いよいよブリッジを造る

仮設の床を撤去し、いよいよブリッジを造る仕事に移行していきます

8. 2025年07月24日
仮設の床を撤去し、いよいよブリッジを造る仕事に移行していきます

仮設の床を撤去し、いよいよブリッジを造る仕事に移行していきます

9. 2025年07月24日
洗面台タイル施工

タイル施工。洗面台の壁にタイルを貼っていきます

10. 2025年07月19日
タイル工事・エコカラット施工

トイレ内装工事中。タイル屋さんがエコカラットを施工しています(山本)

11. 2025年07月19日
エコカラット施工

トイレの腰壁にエコカラットタイルを施工中。

12. 2025年07月19日
基礎巾木左官仕上げ

外では左官さんが基礎巾木を仕上げています

13. 2025年07月17日
エコカラットを施工中

トイレの腰壁に、エコカラットを施工中の石田さん(白井)

14. 2025年07月17日
壁プラスター施工

壁のプラスターもあと少しです。 黙々と貼り進める山ちゃん。(白井)

15. 2025年07月17日
壁のプラスターもあと少し

壁のプラスターもあと少しです(白井)

16. 2025年07月17日
移動式階段

下から2段目までの階段は移動可能な構造で作成しています。スペースを確保したい場合に移動させて広く使うことができます。(白井)

17. 2025年07月17日
下から2段目までの階段は移動可能な構造で作成しています。

下から2段目までの階段は移動可能な構造で作成しています。スペースを確保したい場合に移動させて広く使うことができます。(白井)

18. 2025年07月16日
プラスタボード施工

WICのボードを貼っています(山本)

19. 2025年07月12日
プラスターボード貼り

プラスターボード貼りもあと少しです。いい雰囲気になりそうです(山本)

20. 2025年07月11日
プラスターボード貼り

引き続きプラスターボード貼りをすすめています。どんどん部屋の形が整ってきました(山本)

21. 2025年07月11日
プラスタボード施工

子供部屋のプラスタボードも貼り終わり、2階部の壁工事もあと少しです。 山ちゃん、暑い中今日も1日お疲れ様でした。(白井)

22. 2025年07月11日
プラスタボード施工

子供部屋のプラスタボードも貼り終わり、2階部の壁工事もあと少しです。 山ちゃん、暑い中今日も1日お疲れ様でした。(白井)

23. 2025年07月11日
プラスタボード施工

子供部屋のプラスタボードも貼り終わり、2階部の壁工事もあと少しです。 山ちゃん、暑い中今日も1日お疲れ様でした。(白井)

24. 2025年07月11日
内装工事

子供部屋のプラスタボードも貼り終わり、2階部の壁工事もあと少しです。 山ちゃん、暑い中今日も1日お疲れ様でした。(白井)

25. 2025年07月11日
 山ちゃん、暑い中今日も1日お疲れ様でした。

子供部屋のプラスタボードも貼り終わり、2階部の壁工事もあと少しです。 山ちゃん、暑い中今日も1日お疲れ様でした。(白井)

26. 2025年07月10日
吹抜部に仮床を造り、ボード貼りを進めています

吹抜部に仮床を造り、ボード貼りを進めています

27. 2025年07月09日
リビング吹き抜け作成

暑さに負けず頑張ってます、山ちゃん!

28. 2025年07月09日
リビング吹き抜け作成

暑さに負けず頑張ってます、山ちゃん!

29. 2025年07月09日
建具屋さんと打合せ 従前のデザインガラスを再用していきます

建具屋さんと打合せ 従前のデザインガラスを再用していきます

30. 2025年07月09日
建具屋さんと打合せ 従前のデザインガラスを再用していきます

建具屋さんと打合せ 従前のデザインガラスを再用していきます

31. 2025年07月09日
吹き抜け部のボードを貼り進めています

吹き抜け部のボードを貼り進めています(山本)

32. 2025年07月08日
仕上げ材加工中

仕上げ材加工中(寺西)

33. 2025年07月07日
暑い中、頑張るやまちゃんです!

暑い中、頑張るやまちゃんです!

34. 2025年07月07日
プラスタボード貼りを進めています。

引き続きプラスタボード貼りを進めています(山本)

35. 2025年07月04日
今日はキッチンの施工です。奥には一段下がったワークスペースがあります。

今日はキッチンの施工です。すっきりとした白いキッチンはとても使い勝手がよさそう。奥には一段下がったワークスペースがあります。

36. 2025年07月04日
2階の子供室では山ちゃんがプラスターボードを貼り進めています

2階の子供室では山ちゃんがプラスターボードを貼り進めています

37. 2025年07月04日
キッチンが施工されました

無事キッチンが施工されました。(山本)

38. 2025年07月04日
キッチンが施工されました

無事キッチンが施工されました。(山本)

39. 2025年07月03日
壁施工中

山ちゃんが壁を一枚ずつ丁寧に施工中。 着実に、そして確実に仕上がってきています。仕上がりの美しさに、彼の仕事ぶりが表れています。(白井)

40. 2025年07月03日
山ちゃんが壁を一枚ずつ丁寧に施工中。

山ちゃんが壁を一枚ずつ丁寧に施工中。 着実に、そして確実に仕上がってきています。仕上がりの美しさに、彼の仕事ぶりが表れています。(白井)

41. 2025年07月03日
山ちゃんが壁を一枚ずつ丁寧に施工

山ちゃんが壁を一枚ずつ丁寧に施工中。 着実に、そして確実に仕上がってきています。仕上がりの美しさに、彼の仕事ぶりが表れています。(白井)

42. 2025年07月01日
お客様リクエストのR垂れ壁作成

お客様リクエストのR垂れ壁作成と ワークスペースの本棚

43. 2025年07月01日
お客様リクエストのR垂れ壁作成と ワークスペースの本棚

お客様リクエストのR垂れ壁作成と ワークスペースの本棚

44. 2025年07月01日
アーチ壁

お客様の「アーチ壁にしたい」というご希望を形にしました。 曲面の施工には手間も技術も必要ですが、曲がるベニヤを使って丁寧に仕上げています。 柔らかな曲線が空間に優しい印象を与えてくれます(山本)

45. 2025年07月01日
脱衣室のボードを貼りました

脱衣室のボードを貼りました(山本)

46. 2025年06月27日
ボードを貼り始めました

下地の調整が必要な箇所が多く、時間をかけてしっかりと準備を進めてきました。いよいよボード貼りがスタートし、ここから一気に完成形が見えてきます。(山本)

47. 2025年06月27日
ボード貼りを進めています

ボード貼りを進めています(山本)

48. 2025年06月26日
オーダー建具採寸

建具屋の長瀬さんが寸法を取りに来てくれました。 すべてオーダーです。

49. 2025年06月26日
オーダー建具採寸

建具屋の長瀬さんが寸法を取りに来てくれました。 すべてオーダーです。

50. 2025年06月26日
黙々と工事を進める山ちゃん

黙々と工事を進める山ちゃんです

51. 2025年06月25日
本棚を造りました

今日は工場でワークスペースの本棚を造りました (寺西)

52. 2025年06月23日
松美建設工場・スノコ材加工中

吹抜に用いるためのスノコ材を加工しています (寺西)

53. 2025年06月23日
松美の工場にて、仕上げ材の加工

松美の工場にて、仕上げ材の加工工程に入りました。材料の質や化粧面の状態を細かく確認しながら、精度の高い仕上がりを目指しています。(白井)

54. 2025年06月23日
松美の工場にて、仕上げ材の加工工程

松美の工場にて、仕上げ材の加工工程に入りました。材料の質や化粧面の状態を細かく確認しながら、精度の高い仕上がりを目指しています。(白井)

55. 2025年06月23日
枠材取り付け中

北海道の大地で育ったセンの無垢材を、マツミの工場で化粧材に仕上げて丁寧に取り付けています。

56. 2025年06月21日
セン無垢材の窓枠取付

窓枠に使うのは、工場で大切に仕上げた無垢のセン材。ひとつひとつ丁寧に取付けることで、木のぬくもりを感じる、ほっとできる空間に仕上がっていきます。

57. 2025年06月21日
窓枠取付

窓枠に使うのは、工場で大切に仕上げた無垢のセン材。ひとつひとつ丁寧に取付けることで、木のぬくもりを感じる、ほっとできる空間に仕上がっていきます。

58. 2025年06月19日
階段を組み上げ、満足気な山ちゃん 下段は箱階段にしていきます

階段を組み上げ、満足気な山ちゃん 下段は箱階段にしていきます

59. 2025年06月19日
階段を組み上げました。下段は箱階段にしていきます

階段を組み上げました。踊り場からの下段は稼働可能な箱階段にしていきます

60. 2025年06月19日
階段を組み上げました。下段は箱階段にしていきます

階段を組み上げました。踊り場からの下段は稼働可能な箱階段にしていきます

61. 2025年06月19日
天井羽目板施工

階段も一段落し、玄関の天井羽目板を張っていく山ちゃん。(白井)

62. 2025年06月19日
天井羽目板施工

階段も一段落し、玄関の天井羽目板を張っていく山ちゃん。 (白井)

63. 2025年06月19日
化粧材取付け

山ちゃん 枠、見切り等化粧材をサクサク取付けていきます。 無垢材はやっぱり良いですね。(白井)

64. 2025年06月19日
階段施工

階段施工も一段落しました(白井)

65. 2025年06月19日
階段施工

階段施工も一段落しました(白井)

66. 2025年06月19日
玄関天井羽目板施工

階段も一段落し、玄関の天井羽目板を張っていく山ちゃん。 (白井)

67. 2025年06月19日
玄関ホール天井・杉羽目板施工

天井に杉の羽目板を使って、玄関ホールをやさしく、心地いい空間に。自然素材があると、家族の『行ってきます』『ただいま』も、ちょっとあたたかくなる気がします。(山本)

68. 2025年06月18日
階段施工

ようやく階段がかかりました(山本)

69. 2025年06月17日
踊り場施工

階段の踊り場を施工しました(山本)

70. 2025年06月17日
階段材搬入作業

蒸し暑さの中、階段材が現場に運び込まれました。

71. 2025年06月17日
階段材搬入作業

蒸し暑さの中、階段材が現場に運び込まれました。

72. 2025年06月12日
巾木加工中

工場で仕上げ材の加工をしています (寺西)

73. 2025年06月12日
縁側障子枠を取り付けました

縁側障子枠を取り付けました(山本)

74. 2025年06月11日
洗面カウンター取り付け

洗面カウンターを取り付けました(山本)

75. 2025年06月11日
部材加工を行いました 木目のきれいなセン材です

引き続き工場で部材の加工を行いました 木目のきれいなセン材です(三浦)

76. 2025年06月10日
セン無垢板入り口枠

工場で作ったセン無垢板の入り口枠を取付しています(山本)

77. 2025年06月10日
セン無垢板の枠材加工をしています

セン無垢板の枠材加工をしています (寺西)

78. 2025年06月10日
セン無垢板加工

引き続き工場で、セン無垢板の加工をおこなっています(三浦)

79. 2025年06月10日
セン無垢板加工

引き続き工場で、セン無垢板の加工をおこなっています(三浦)

80. 2025年06月09日
仕上げ材料の加工を行いました

仕上げ材料の加工を行いました(三浦)

81. 2025年06月07日
二階の床貼りを進めています

二階の床貼りを進めています(山本)

82. 2025年06月06日
二階の床張りを進めています

二階の床張りを進めています(山本)

83. 2025年06月06日
墨出し

建具の墨出しをする、山ちゃん コツコツと頑張っています

84. 2025年06月06日
建具の墨出しをする

建具の墨出しをする、山ちゃん コツコツと頑張っています

85. 2025年06月03日
足場とシートの撤去作業が無事終了し、リニューアルされた外観がはっきりと確認できるようになりました。

足場とシートの撤去作業が無事終了し、リニューアルされた外観がはっきりと確認できるようになりました。(三浦)

86. 2025年06月03日
住宅リノベーション

足場とシートの撤去作業が無事終了し、リニューアルされた外観がはっきりと確認できるようになりました。

87. 2025年06月03日
足場とシートの撤去作業が無事終了し、リニューアルされた外観がはっきりと確認できるようになりました。

足場とシートの撤去作業が無事終了し、リニューアルされた外観がはっきりと確認できるようになりました。

88. 2025年06月03日
 梁磨き塗装、床貼りなどをおこなっています

梁磨き塗装、床貼りなどをおこなっています(三浦)

89. 2025年06月03日
 梁磨き塗装、床貼りなどをおこなっています

梁磨き塗装、床貼りなどをおこなっています(三浦)

90. 2025年06月03日
ついに足場とシートが外れ、外観が姿を現しました。

ついに足場とシートが外れ、外観が姿を現しました。(山本)

91. 2025年06月03日
ついに足場とシートが外れ、外観が姿を現しました。

ついに足場とシートが外れ、外観が姿を現しました。(山本)

92. 2025年06月03日
颯太くんが2階の床を丁寧に貼っています。桧のすがすがしい香りが現場に広がって、癒される空間に。

颯太くんが2階の床を丁寧に貼っています。桧のすがすがしい香りが現場に広がって、癒される空間に(山本)

93. 2025年06月02日
キッチン周り壁下地作成

キッチン周りの壁下地などを行いました(山本)

94. 2025年06月02日
窓枠を取り付けています

窓枠を取り付けています(山本)

95. 2025年05月31日
吹抜部の打合せをしています

吹抜部の打合せをしています

96. 2025年05月31日
やわらかな風合いが魅力の栓の無垢材。工場で加工した枠を取り付けています。

やわらかな風合いが魅力の栓の無垢材。工場で加工した枠を現場で一つずつ取り付けています。(山本)

97. 2025年05月28日
枠材取り付け中

壁下地が完了し次の工程へ。工場で加工した 栓(北海道産です)の無垢枠材を取付けるやまちゃん(白井)

98. 2025年05月28日
美しい吹抜け部の壁下地

吹抜け部の壁下地、とても綺麗です。 建て起こしを直すので、新築と違い全て横胴縁を流していきます (白井)

99. 2025年05月28日
吹抜け部の壁下地

吹抜け部の壁下地、とても綺麗です。 建て起こしを直すので、新築と違い全て横胴縁を流していきます (白井)

100. 2025年05月28日
吹抜け部壁下地

吹抜け部の壁下地、とても綺麗です。 建て起こしを直すので、新築と違い全て横胴縁を流していきます (白井)

101. 2025年05月28日
最終の樋工事です。

ぐっさん(山口板金)、最終の樋工事です (白井)

102. 2025年05月27日
分電盤を取り付けるために周りの造作を進めました

分電盤を取り付けるために周りの造作を進めました(山本)

103. 2025年05月24日
トイレなどの壁下地を進めています

トイレなどの壁下地を進めています(山本)

104. 2025年05月20日
板金工事

板金屋さんの作業はいよいよ大詰めを迎えています。

105. 2025年05月20日
板金工事

板金屋さんの作業はいよいよ大詰めを迎えています。

106. 2025年05月20日
電気工事も同時進行で順調に進んでいます

電気工事も同時進行で順調に進んでいます

107. 2025年05月16日
引き続き壁下地進行中です

引き続き壁下地進行中です(山本)

108. 2025年05月02日
壁下地進行中

引き続き2階の壁下地進行中です(山本)

109. 2025年05月01日
壁下地を進める

壁下地を進める山ちゃん (白井)

110. 2025年05月01日
フード取付をしています

外ではマサ君がフードの取付をしています (白井)

111. 2025年05月01日
寸法拾い出し

壁下地が完了したので、仕上げ材の拾い出し作業に取り掛かる山ちゃん。工場で一つひとつ加工するため、既製品とは異なり手間と精度が求められます。新築と違い、寸法が揃っていないのも難しさのひとつです。 (白井)

112. 2025年05月01日
外部電気配線工事

一方、外部の電気配線工事を進めているのはマサ君。建物の仕様に応じて、丁寧に配線ルートを確認しながら作業中です (白井)

113. 2025年04月19日
桧床張り進行中

玄関周りの桧床張り進行中です(山本)

114. 2025年04月17日
桧無垢床

桧の床材を貼り進めています いい香りです(山本)

115. 2025年04月17日
外部ではどんどん板金を貼り進めています

外部ではどんどん板金を貼り進めています(山本)

116. 2025年04月15日
吹抜上部勾配天井ボード施工

吹抜上部勾配天井のボードを貼り進めています(三浦)

117. 2025年04月15日
桧無垢床

割り付けをし、桧の床材を貼りだす山ちゃん。 現場は桧のとても良い香りが漂っています。 勾配天井も完了しました。 (白井)

118. 2025年04月15日
桧無垢床

割り付けをし、桧の床材を貼りだす山ちゃん。 現場は桧のとても良い香りが漂っています (白井)

119. 2025年04月15日
勾配天井完了しました

現場は桧のとても良い香りが漂っています。 勾配天井も完了しました。 (白井)

120. 2025年04月15日
プラスターボード。 丸太周りもバッチリ。

颯太君の貼ったプラスターボード。 丸太周りもバッチリ。 メキメキ腕を上げています。(白井)

121. 2025年04月15日
プラスターボード。 丸太周りもバッチリ

颯太君の貼ったプラスターボード。 丸太周りもバッチリ。 メキメキ腕を上げています (白井)

122. 2025年04月15日
階段解体

お世話になった階段を解体していきます (白井)

123. 2025年04月15日
ノタ付きタモ材玄関框

工場で加工したノタ付きのタモ材を玄関框に使用。 無垢材ならではの温かさと重厚感です。 (白井)

124. 2025年04月15日
ノタ付きタモ材玄関框

工場で加工したノタ付きのタモ材を玄関框に使用。 無垢材ならではの温かさと重厚感です。 (白井)

125. 2025年04月15日
天井ボード貼り

2階の天井ボード貼りがおわりました(三浦)

126. 2025年04月15日
2階の天井貼り

寺やんと颯太君です。2人で2階の天井貼りをしてもらいました(山本)

127. 2025年04月15日
無垢タモ材のノタ付き框

玄関框を取り付けました。無垢タモ材のノタ付き框です(山本)

128. 2025年04月14日
玄関框、敷居を工場で加工しました

玄関框、敷居を工場で加工しました 玄関框はタモの「のた付き」を取付します(山本)

129. 2025年04月14日
吹き抜けの壁下地進行中です

吹き抜けの壁下地進行中です(山本)

130. 2025年04月14日
内装工事

山ちゃん今日も集中モードで頑張っています! 外では外壁のガルバ張りが進行中(白井)

131. 2025年04月14日
板金施工

外まわりでは、ガルバ外壁の張り作業が着々と進んでいます(白井)

132. 2025年04月14日
勾配天井ボード施工

勾配天井PB施工中(寺西)

133. 2025年04月10日
勾配天井ボード施工

勾配天井のボード施工中です(三浦)

134. 2025年04月10日
勾配天井ボード施工中

勾配天井のボード施工中です(三浦)

135. 2025年04月10日
勾配天井ボード施工

勾配天井のボード施工中です(三浦)

136. 2025年04月09日
朝からユニットバス施工

朝からユニットバスの職人さんが頑張っています(白井)

137. 2025年04月09日
柿渋塗装

外では川脇さんが杉板鎧張りに2回目の柿渋を塗っています(白井)

138. 2025年04月09日
プラスターボード貼

山ちゃんはプラスターボード貼りに奮闘中(白井)

139. 2025年04月09日
ユニットバス施工

タカラのユニットバス、施工完了しました。(白井)

140. 2025年04月09日
天井下地が終わり、プラスターボードを貼り進める

天井下地が終わり、プラスターボードを貼り進める山ちゃん

141. 2025年04月09日
天井下地が終わり、プラスターボードを貼り進める

天井下地が終わり、プラスターボードを貼り進める山ちゃん(白井)

142. 2025年04月09日
柿渋コートの2回目の塗装が完了

杉の鎧張り、柿渋コートの2回目の塗装が完了しました(白井)

143. 2025年04月09日
杉の鎧張り、柿渋コート塗装

杉の鎧張り、柿渋コートの2回目の塗装が完了しました(白井)

144. 2025年04月09日
スタイリッシュな横葺き屋根

スタイリッシュな横葺き屋根工事もあと少しのぐっさん(山口板金)です

145. 2025年04月09日
床下からの冷たい空気が室内に入り込まないように、“気流止め”を施しています。気流止めとは、壁や床のすき間をふさいで空気の流れを止める工事のことです(山本)

床下からの冷たい空気が室内に入り込まないように、“気流止め”を施しています。気流止めとは、壁や床のすき間をふさいで空気の流れを止める工事のことです(山本)

146. 2025年04月07日
柿渋塗装

外部の鎧張りが見事に仕上がり、すぐに川脇塗装さんが杉板に柿渋を丁寧に塗ってくれています。自然素材の風合いが引き立ち、現場が一気に味わい深くなってきました(山本)

147. 2025年04月05日
鎧張り

外部鎧張り、綺麗に張りあがりました(白井)

148. 2025年04月05日
下屋根板金

山口板金、山口君が北面の下屋根を施工中(白井)

149. 2025年04月05日
外部鎧張り

外部鎧張り、綺麗に張りあがりました(白井)

150. 2025年04月05日
外部鎧張り、綺麗に張りあがりました。

外部鎧張り、綺麗に張りあがりました(白井)

151. 2025年04月05日
外部鎧張り、綺麗に張りあがりました

外部鎧張り、綺麗に張りあがりました(白井)

152. 2025年04月05日
壁下地施工

山ちゃんは黙々と壁下地施工しています(白井)

153. 2025年04月05日
壁下地施工中

キッチン横ワークスペースの壁下地などを行いました(山本)

154. 2025年04月04日
外壁杉材施工

外壁杉材施工中(寺西)

155. 2025年04月04日
杉板の鎧張り

外部の杉板の鎧張り、貼り終えました(山本)

156. 2025年04月04日
外部の杉板の鎧張り、貼り終えました

外部の杉板の鎧張り、貼り終えました(三浦)

157. 2025年04月03日
杉板鎧貼りの外壁

引き続き杉板鎧貼りの外壁を進めています(三浦)

158. 2025年04月02日
杉板について協議しています

杉板について協議しています。いい感じに貼りあがってきました

159. 2025年04月02日
杉板の鎧張り

外部では杉板の鎧張り施工中です(山本)

160. 2025年04月02日
引き続き外壁を行っています

引き続き外壁を行っています(三浦)

161. 2025年04月02日
renovation

颯太君と寺やん 墨出しも完了し 二手に分かれて張り上げていきます(白井)

162. 2025年04月02日
外壁リノベーション

颯太君と寺やん 墨出しも完了し 二手に分かれて張り上げていきます(白井)

163. 2025年04月02日
電気工事

マサ君は配線工事に入っています(白井)

164. 2025年04月02日
颯太君と寺やん 墨出しも完了し 二手に分かれて張り上げていきます

颯太君と寺やん 墨出しも完了し 二手に分かれて張り上げていきます(白井)

165. 2025年04月01日
杉板鎧張り施工

杉板の鎧張りを貼り進めています(三浦)

166. 2025年04月01日
杉板鎧張り施工

杉板の鎧張りを貼り進めています(寺西)

167. 2025年04月01日
壁下地進行中

壁下地進行中です(山本)

168. 2025年03月31日
見切り取り付け

外壁の見切り取り付けを行っています(三浦)

169. 2025年03月29日
化粧梁塗装中

化粧梁塗装中(寺西)

170. 2025年03月29日
丸太塗装

丸太の塗装をしています(三浦)

171. 2025年03月29日
壁下地施工中

壁下地施工中(三浦)

172. 2025年03月29日
壁下地施工中

壁下地施工中(三浦)

173. 2025年03月28日
壁の仕上りの墨を決め、下地を進めて行く

壁の仕上りの墨を決め、下地を進めて行く颯太君(白井)

174. 2025年03月28日
縁側の天井下地施工

山ちゃんは縁側の天井下地中です(白井)

175. 2025年03月28日
電気配線工事

下地工事が出来た箇所から配線していくマサ君(白井)

176. 2025年03月28日
壁下地

引き続き壁下地などをおこないました(三浦)

177. 2025年03月27日
電気配線中

電気配線中(寺西)

178. 2025年03月27日
壁下地施工中

壁下地施工中(三浦)

179. 2025年03月27日
外壁下地施工中

外壁下地を施工中です(三浦)

180. 2025年03月27日
壁下地施工中

断熱材をしっかりと充填しながら壁・天井下地を施工しています(山本)

181. 2025年03月27日
断熱材施工

断熱材をしっかりと充填しながら壁・天井下地を施工しています(山本)

182. 2025年03月27日
断熱材

断熱材をしっかりと充填しながら壁・天井下地を施工しています(山本)

183. 2025年03月27日
断熱材施工

断熱材をしっかりと充填しながら壁・天井下地を施工しています(山本)

184. 2025年03月26日
断熱材施工中

断熱材施工(寺西)

185. 2025年03月25日
二人で効率よく下地を組んでいきます

二人で効率よく下地を組んでいきます(白井)

186. 2025年03月25日
二人で効率よく下地を組んでいきます

二人で効率よく下地を組んでいきます(白井)

187. 2025年03月25日
一階天井下地施工中

一階の天井下地施工中です(山本)

188. 2025年03月25日
勾配天井下地施工中

勾配天井下地施工中(寺西)

189. 2025年03月25日
引き続き天井下地を行いました

引き続き天井下地を行いました(三浦)

190. 2025年03月25日
引き続き天井下地を行いました

引き続き天井下地を行いました(三浦)

191. 2025年03月25日
勾配天井下地施工中

勾配天井下地もあと少しです。(白井)

192. 2025年03月25日
勾配天井下地施工中

勾配天井下地もあと少しです。 寺やん、颯太君コンビで仕上げていきます(白井)

193. 2025年03月25日
勾配天井下地施工中

勾配天井下地もあと少しです。 寺やん、颯太君コンビで仕上げていきます(白井)

194. 2025年03月25日
1階の天井下地を製作中

勾配天井下地もあと少し!山ちゃんは1階の天井下地を製作中です。白井)

195. 2025年03月24日
天井の下地を組んでいます

引き続き勾配天井の下地を組んでいます(三浦)

196. 2025年03月24日
勾配天井の下地を組んでいます

引き続き勾配天井の下地を組んでいます(三浦)

197. 2025年03月24日
天井下地を組んでいます

天井下地を組んでいます 颯太君の長い足が役に立っています(白井)

198. 2025年03月24日
天井下地を組んでいます

天井下地を組んでいます 颯太君の長い足が役に立っています(白井)

199. 2025年03月24日
勾配天井下地施工中

勾配天井下地施工中(寺西)

200. 2025年03月24日
勾配天井下地施工中

勾配天井下地施工中(寺西)

201. 2025年03月22日
配管工事の為クニ君登場です。

配管工事の為クニ君登場です。

202. 2025年03月22日
補強する為、丸太と会話し、加工する颯太君。

補強する為、丸太と会話し、加工する颯太君。

203. 2025年03月22日
補強する為、丸太と会話し、加工する颯太君。

補強する為、丸太と会話し、加工する颯太君。

204. 2025年03月22日
勾配天井用の足場を組みました

2階床下地が出来たので、勾配天井用の足場を組みました

205. 2025年03月21日
二階床下地施工

引き続き二階の床下地を施工しています(三浦)

206. 2025年03月21日
二階床下地施工

引き続き二階の床下地を施工しています(三浦)

207. 2025年03月21日
二階床下地施工

引き続き二階の床下地を施工しています(三浦)

208. 2025年03月21日
引き続き二階の床下地を施工しています

引き続き二階の床下地を施工しています(三浦)

209. 2025年03月21日
根太施工中

根太施工中(寺西)

210. 2025年03月21日
強度不足だった梁を新しいものに交換しました。

貧弱で強度不足だった梁を新しいものに交換しました(山本)

211. 2025年03月19日
2階部の床下地に取り掛かりました。

2階部の床下地に取り掛かりました。

212. 2025年03月19日
2階の床下地をおこないました レベルを出して水平を見ています

2階の床下地をおこないました レベルを出して水平を見ています(三浦)

213. 2025年03月19日
2階の床下地をおこないました レベルを出して水平を見ています

2階の床下地をおこないました レベルを出して水平を見ています(三浦)

214. 2025年03月19日
2階の床に取り掛かっています

2階の床に取り掛かっています

215. 2025年03月19日
2階部の床下地に取り掛かりました。  レベルを使用し、下地を打っていきます。

2階部の床下地に取り掛かりました。 レベルを使用し、下地を打っていきます。

216. 2025年03月19日
2階部の床下地に取り掛かりました。  レベルを使用し、下地を打っていきます。

2階部の床下地に取り掛かりました。 レベルを使用し、下地を打っていきます。

217. 2025年03月19日
2階部の床下地に取り掛かりました。  レベルを使用し、下地を打っていきます。

2階部の床下地に取り掛かりました。 レベルを使用し、下地を打っていきます。

218. 2025年03月19日
2階部の床下地に取り掛かりました。  レベルを使用し、下地を打っていきます。

2階部の床下地に取り掛かりました。 レベルを使用し、下地を打っていきます。

219. 2025年03月19日
下屋根施工中

外部では、板金工事のぐっさんが下屋根施工中です(白井)

220. 2025年03月19日
下屋根施工中

外部では、板金工事のぐっさんが下屋根施工中です(白井)

221. 2025年03月19日
下屋根施工中

外部では、板金工事のぐっさんが下屋根施工中です(白井)

222. 2025年03月18日
外壁下地施工中

外壁下地を施工中です(三浦)

223. 2025年03月18日
外壁下地施工中

外壁下地を施工中です(三浦)

224. 2025年03月18日
檜の補強柱を建てています

2階に檜の補強柱を建てています(三浦)

225. 2025年03月18日
外壁下地施工中

外壁下地施工中(寺西)

226. 2025年03月17日
玄関軒天

玄関軒天を施工しました(三浦)

227. 2025年03月17日
外壁下地・玄関軒天

外壁下地や玄関軒天を施工しました(三浦)

228. 2025年03月17日
玄関の軒裏に杉羽目板施工中

玄関の軒裏に杉羽目板施工中(寺西)

229. 2025年03月17日
雨漏りを防ぐため、サッシまわりには丁寧に防水処理を行っています。

雨漏りを防ぐため、サッシまわりには丁寧に防水処理を行っていきます(山本)

230. 2025年03月17日
床断熱材をしっかりと充填しています。

根太を施工したのち、床断熱材をしっかりと充填しています。断熱材を入れることで、冬場の底冷えを軽減し、快適な室内環境につながります(山本)

床断熱材をすき間なく充填。冷え込みを抑え、室内の快適性を高めていきます。お部屋が寒いという方は床下などに断熱材がきちんと施されていないかもしれません。

231. 2025年03月15日
見切り材加工

工場で見切り材の加工をしています(三浦)

232. 2025年03月15日
軒天貼りがおわりました

軒天貼りがおわりました(三浦)

233. 2025年03月15日
 軒天施工中

軒天施工中(寺西)

234. 2025年03月15日
外部下地が終わったので 板金屋さんが下屋根の工事に入っています

外部下地が終わったので 板金屋さんが下屋根の工事に入っています(白井)

235. 2025年03月15日
軒天工事

颯太君と寺やんは軒天工事です(白井)

236. 2025年03月15日
白蟻予防工事

根太(床下地)まで完了したので 白蟻予防工事に松本君が登場です(白井)

237. 2025年03月15日
根太(床下地)まで完了

根太(床下地)まで完了です(白井)

238. 2025年03月15日
根太(床下地)まで完了

根太(床下地)まで完了したので 白蟻予防工事に松本君が登場です(白井)

239. 2025年03月15日
配管経路等の打合せです

水道屋の茂ちゃん、ガス屋の葛島さんと配管経路等の打合せです(白井)

240. 2025年03月14日
軒天施工中

軒天施工中(寺西)

241. 2025年03月14日
外部では引き続き軒天を貼り進めています

外部では引き続き軒天を貼り進めています(山本)

242. 2025年03月14日
床下地を進める

床下地を進める担当大工の山ちゃん

243. 2025年03月13日
軒天施工

引き続き軒天を行いました(三浦)

244. 2025年03月13日
軒天施工

引き続き軒天を行いました(三浦)

245. 2025年03月13日
軒天施工

引き続き軒天を行いました(三浦)

246. 2025年03月13日
軒天下地施工中

軒天下地施工中(寺西)

247. 2025年03月12日
軒天下地を組んでいます

軒天下地を組んでいます(三浦)

248. 2025年03月12日
軒天下地施工中

軒天下地施工中(寺西)

249. 2025年03月12日
梁磨き

2階では寺やんと颯太君が梁磨きをしています(山本)

250. 2025年03月12日
桧の大引きを施工中です

桧の大引きを施工中です(山本)

251. 2025年03月12日
床施工

一階では山ちゃんが床下地、マサ君が配線工事 二階では、寺やん、颯太君が軒天下地進めて行きます。 現場は賑わっています(白井)

252. 2025年03月12日
床施工

一階では山ちゃんが床下地、マサ君が配線工事 二階では、寺やん、颯太君が軒天下地進めて行きます。 現場は賑わっています(白井)

253. 2025年03月12日
軒天下地

寺やん、颯太君が軒天下地進めて行きます。 現場は賑わっています(白井)

254. 2025年03月12日
現場は賑わっています

一階では山ちゃんが床下地、マサ君が配線工事 二階では、寺やん、颯太君が軒天下地進めて行きます。 現場は賑わっています(白井)

255. 2025年03月12日
電気配線工事

一階でマサ君が電気配線工事 をしています(白井)

256. 2025年03月12日
電気工事

電気工事が入りました。

257. 2025年03月11日
梁磨き

梁磨きをおこないました(三浦)

258. 2025年03月11日
梁磨き

梁磨きをおこないました(三浦)

259. 2025年03月11日
梁磨き

梁磨きをおこないました(三浦)

260. 2025年03月11日
梁磨き中

梁磨き中(寺西)

261. 2025年03月10日
透湿シート施工中

透湿シート施工中(寺西)

262. 2025年03月10日
断熱をいれ透湿シートを貼っています

断熱をいれ透湿シートを貼っています(三浦)

263. 2025年03月10日
断熱をいれ透湿シートを貼っています(三浦)

断熱をいれ透湿シートを貼っています(三浦)

264. 2025年03月05日
耐震補強を進めています

耐震補強を進めています(山本)

265. 2025年03月04日
柱の位置を変更するため、補強梁を新設しました

柱の位置を変更するため、補強梁を新設しました(山本)

266. 2025年03月03日
補強のため、土台、柱を新設しています

補強のため、土台、柱を新設しています(山本)

267. 2025年02月28日
断熱材を充填しています

しっかりと断熱材を充填しています(山本)

268. 2025年02月28日
電気配線工事の打合せ。  穴あけの位置等確認

今日は電気配線工事の打合せです。 穴あけの位置等の確認をしています。(白井)

269. 2025年02月28日
電気配線工事打合せ

今日は電気配線工事の打合せです。 穴あけの位置等の確認をしています(白井)

270. 2025年02月28日
サッシ取付完了

サッシも取り付き、外部下地工事もあと少しです(白井)

271. 2025年02月26日
断熱材、透湿シート施工

北面、断熱材、透湿シート施工しました(山本)

272. 2025年02月25日
待ちに待ったサッシが搬入されました

待ちに待ったサッシが搬入されました 外部の気流止めを施しています(山本)

273. 2025年02月25日
待ちに待ったサッシが搬入されました 外部の気流止めを施しています

外部の気流止めを施しています(山本)

274. 2025年02月25日
外部の気流止めを施しています

外部の気流止めを施しています(山本)

275. 2025年02月22日
南面外部下地完了

南面外部下地完了しました(山本)

276. 2025年02月20日
新しい丸鋸で作業も捗る

新しい丸鋸を手に入れ作業も捗る山ちゃん。(白井)

277. 2025年02月19日
東面外部下地施工中

東面外部下地施工中です(山本)

278. 2025年02月18日
北面外部下地施工中

北面外部下地施工中です(山本)

279. 2025年02月17日
引き続き外壁下地を作成しています

引き続き外壁下地を作成しています

280. 2025年02月15日
サッシ廻り下地施工

南面の壁下地に入りました 通りを確認しながら、サッシ廻りの下地を 施工していく山ちゃん(白井)

281. 2025年02月15日
南面の壁下地に入りました

南面の壁下地に入りました 通りを確認しながら、サッシ廻りの下地を 施工していく山ちゃん(白井)

282. 2025年02月15日
外部下地進行中

引き続き外部下地進行中です(山本)

283. 2025年02月14日
外壁下地進行中

外壁下地を進めています

284. 2025年02月12日
大屋根の横葺

大屋根の横葺、ほぼ完成です 寒い中、ありがとうございます(山本)

285. 2025年02月10日
引き続き外壁下地をおこないました

引き続き外壁下地をおこないました(三浦)

286. 2025年02月10日
引き続き外壁下地をおこないました

引き続き外壁下地をおこないました(三浦)

287. 2025年02月07日
外壁下地施工中

引き続き外壁下地をおこなっています(三浦)

288. 2025年02月07日
引き続き外壁下地をおこなっています

引き続き外壁下地をおこなっています(三浦)

289. 2025年02月07日
外部の建て起こしを直しながら進めています

外部の建て起こしを直しながら進めています(山本)

290. 2025年02月07日
柿渋色見本

お客様にご提案するための柿渋カラーサンプル。一度塗りと二度塗りで色味の変化が楽しめます。

291. 2025年02月07日
柿渋サンプル

柿渋カラーサンプル。一度塗りと二度塗りで色味の変化が楽しめます。

292. 2025年02月07日
柿渋コートカラーサンプル

お客様にご提案するための柿渋カラーサンプルを準備しています。

293. 2025年02月07日
お客様にご提案するための柿渋カラーサンプルを準備しています。

お客様にご提案するための柿渋カラーサンプルを準備しています。

294. 2025年02月06日
外壁下地

外壁下地を進めています 建て起こしを直しながらなので手間がかかります(三浦)

295. 2025年02月06日
補強についての打合せを重ねています

補強についての打合せを重ねています

296. 2025年02月06日
補強についての打合せを重ねています

補強についての打合せを重ねています

297. 2025年02月05日
耐震補強のための構造用合板を貼っています

耐震補強のための構造用合板を貼っています(山本)

298. 2025年02月05日
耐力壁などを施行しています

耐力壁などを施行しています(三浦)

299. 2025年02月04日
屋根板金工事

板金工事の山口君が今日から本格的に開始です(白井)

300. 2025年02月04日
既存の筋交いにも新たに金物を取付けていきます。

既存の筋交いにも新たに金物を取付けていきます(白井)

301. 2025年02月04日
化粧火打ちを納める

化粧火打ちを納める山ちゃん(白井)

302. 2025年02月04日
化粧火打ちを納める

化粧火打ちを納める山ちゃん(白井)

303. 2025年02月04日
金物取替え

古くて強度の低い金物を新しい金物に交換しています。 颯太君が、取り外し作業に苦戦しています。(白井)

304. 2025年02月04日
古くて強度の低い金物を新しい金物に交換しています

古くて強度の低い金物を新しい金物に交換しています(白井)

305. 2025年02月04日
屋根工事進行中

屋根工事進行中。丘の頂点に立つ白井君

306. 2025年02月04日
桧で軸組を組んでいます

桧で軸組を組んでいます(山本)

307. 2025年02月04日
サッシ開口下地などの作業をしました

サッシ開口下地などの作業をしました(山本)

308. 2025年02月04日
古い羽子板を新しく付け替えました

古い羽子板を新しく付け替えました(三浦)

309. 2025年02月04日
古い羽子板を新しく付け替えました

古い羽子板を新しく付け替えました(三浦)

310. 2025年02月04日
古民家再生

順調に進んでいます。(白井)

311. 2025年02月04日
順調に進んでいます

墨付けをしていく颯太君。順調に進んでいます。(白井)

312. 2025年02月04日
墨付け

玄関屋根の勾配を確認し、墨付けをしていく颯太君(白井)

313. 2025年02月03日
土台と基礎をしっかりとボルトで固定していきます。

土台と基礎をしっかりとボルトで固定していきます(三浦)

314. 2025年01月31日
建込をしています

建込をしています(三浦)

315. 2025年01月31日
キッチン部を建て込みしていく山ちゃん。

キッチン部を建て込みしていく山ちゃん(白井)

316. 2025年01月31日
アンカーボルト追加施工

既設基礎にアンカーボルトが足らないので、電動ドリルと振動ドリルを使用しアンカーボルト追加施工していく颯太君(白井)

317. 2025年01月31日
アンカーボルト追加施工

既設基礎にアンカーボルトが足らないので、電動ドリルと振動ドリルを使用しアンカーボルト追加施工していく颯太君(白井)

318. 2025年01月31日
桧材を刻む山ちゃん。

桧材を刻む山ちゃん(白井)

319. 2025年01月31日
金物取付の颯太君

金物取付の颯太君(白井)

320. 2025年01月31日
住宅リフォーム

松美シートも設置しました(白井)

321. 2025年01月30日
土台取り換え

腐った土台を新しい桧の土台に取替しました(三浦)

322. 2025年01月30日
土台取り換え

腐った土台を新しい桧の土台に取替しました(三浦)

323. 2025年01月30日
土台取り換え

腐食していた土台を新しく替えました(山本)

324. 2025年01月30日
構造用合板施工中

構造用合板施工中です(山本)

325. 2025年01月29日
生コンクリート打設

生コンクリート打設工事コンクリート均し中

326. 2025年01月29日
生コンクリート打設

コンクリートまみれの颯太君 頑張った証しです…(白井)

327. 2025年01月28日
基礎コンクリート打ち

基礎のコンクリート打ちを行いました(三浦)

328. 2025年01月28日
生コン打設

今日は生コン打設日です。 ポンプ屋さん2人、山ちゃん、颯太君、福田さん  5人体制での打設。 ドンドン打ち込んでいきます(白井)

329. 2025年01月28日
生コン打設

今日は生コン打設日です。 ポンプ屋さん2人、山ちゃん、颯太君、福田さん  5人体制での打設。 ドンドン打ち込んでいきます(白井)

330. 2025年01月28日
生コン打設

今日は生コン打設日です。 ポンプ屋さん2人、山ちゃん、颯太君、福田さん  5人体制での打設。 ドンドン打ち込んでいきます(白井)

331. 2025年01月28日
生コン打設

今日は生コン打設日です。 ポンプ屋さん2人、山ちゃん、颯太君、福田さん  5人体制での打設。 ドンドン打ち込んでいきます(白井)

332. 2025年01月28日
生コン打設

今日は生コン打設日です。 ポンプ屋さん2人、山ちゃん、颯太君、福田さん  5人体制での打設。 ドンドン打ち込んでいきます(白井)

333. 2025年01月28日
生コンクリート打設

トンボを使用し天端をならしていく颯太君(白井)

334. 2025年01月28日
生コンクリート打設

コンクリート均しをする石田さん

335. 2025年01月27日
いよいよ明日は土間打ちです。

いよいよ明日は土間打ちです(三浦)

336. 2025年01月25日
型枠を組みました

型枠を組みました(三浦)

337. 2025年01月24日
基礎が無い部分に、立上りを造っていきます

基礎が無い部分に、立上りを造っていきます(山本)

338. 2025年01月24日
斫り

斫りなどをおこないました(三浦)

339. 2025年01月24日
桧柱墨付け、刻み加工

墨付け、刻みを進めています。 桧の柱です(山本)

340. 2025年01月23日
型枠を組みました

型枠を組みました(三浦)

341. 2025年01月23日
型枠施工中

引き続き型枠施工中です(山本)

342. 2025年01月23日
基礎工事

鉄筋施工も終わり 基礎準備最終段階です。 立上り部の型枠を製作していきます。 来週、打設予定です(白井)

343. 2025年01月23日
基礎工事

鉄筋施工も終わり 基礎準備最終段階です。 立上り部の型枠を製作していきます。 来週、打設予定です(白井)

344. 2025年01月23日
基礎工事

鉄筋施工も終わり 基礎準備最終段階です。 立上り部の型枠を製作していきます。 来週、打設予定です(白井)

345. 2025年01月23日
基礎工事

鉄筋施工も終わり 基礎準備最終段階です。 立上り部の型枠を製作していきます。 来週、打設予定です(白井)

346. 2025年01月22日
基礎工事

基礎準備、真っ最中です。 鉄筋を加工、結束していく颯太君(白井)

347. 2025年01月22日
斫り工事

基礎準備、真っ最中です。斫る山ちゃん(白井)

348. 2025年01月22日
鉄筋を組みました

引き続き鉄筋を組みました(三浦)

349. 2025年01月22日
防湿シート敷設

床下からの湿気を防ぐ為 防湿シートを敷設していきます(白井)

350. 2025年01月22日
防湿シート敷設

床下からの湿気を防ぐ為 防湿シートを敷設していきます(白井)

351. 2025年01月21日
鉄筋を組みました

引き続き鉄筋を組みました(三浦)

352. 2025年01月21日
鉄筋、型枠を組んでいます

引き続き鉄筋、型枠を組んでいます(山本)

353. 2025年01月21日
基礎工事

基礎準備、真っ最中です。 鉄筋を加工、結束していく颯太君(白井)

354. 2025年01月21日
配筋

基礎準備、真っ最中です。 鉄筋を加工、結束していく颯太君(白井)

355. 2025年01月21日
配筋工事

基礎準備、真っ最中です。 鉄筋を加工、結束していく颯太君(白井)

356. 2025年01月20日
鉄筋を組み始めました

今日から鉄筋を組み始めました(山本)

357. 2025年01月17日
土間打ちのための準備を進めています(三浦)

土間打ちのための準備を進めています(三浦)

358. 2025年01月17日
差し筋墨出し

屋根工事が一段落したので 基礎工事に取り掛かりました。 差し筋の墨出しする山ちゃん

359. 2025年01月17日
 転圧する颯太君

屋根工事が一段落したので 基礎工事に取り掛かりました。転圧する颯太君。

360. 2025年01月16日
大屋根の作業が今日で終わりました

大屋根の作業が今日で終わりました(三浦)

361. 2025年01月16日
大屋根の作業が今日で終わりました

大屋根の作業が今日で終わりました(三浦)

362. 2025年01月16日
大屋根の作業が今日で終わりました

大屋根の作業が今日で終わりました(三浦)

363. 2025年01月16日
屋根の形状が変わるので新しく桁などを入れました

屋根の形状が変わるので新しく桁などを入れました(山本)

364. 2025年01月16日
屋根の延長工事が完了しました

屋根の延長工事が完了しました(山本)

365. 2025年01月15日
南面の下屋根まで完了

南面の下屋根まで完了しました(白井)

366. 2025年01月15日
屋根延長工事

引き続き屋根延長工事です。 今日も山、颯太コンビで頑張っています(白井)

367. 2025年01月15日
屋根延長工事

引き続き屋根延長工事です。 今日も山、颯太コンビで頑張っています(白井)

368. 2025年01月15日
屋根延長工事

桁を繋ぐ為、既存の桁を加工する颯太君。 段々と形になっていきます(白井)

369. 2025年01月15日
屋根延長工事

桁を繋ぐ為、既存の桁を加工する颯太君。 刻む山ちゃん。 段々と形になっていきます(白井)

370. 2025年01月15日
屋根延長工事

桁を繋ぐ為、既存の桁を加工する颯太君。 刻む山ちゃん。 段々と形になっていきます(白井)

371. 2025年01月14日
屋根改修の工事に取り掛かっています

屋根改修の工事に取り掛かっています

372. 2025年01月14日
大屋根形状変更のための準備を進めています

大屋根形状変更のための準備を進めています(山本)

373. 2025年01月14日
下屋、大屋根を改修しています

下屋、大屋根を改修しています(三浦)

374. 2025年01月14日
下屋、大屋根を改修しています

下屋、大屋根を改修しています(三浦)

375. 2025年01月14日
下屋、大屋根を改修しています

下屋、大屋根を改修しています(三浦)

376. 2025年01月14日
屋根延長工事の為 間竿を使い墨付けする山ちゃん。

屋根延長工事の為 間竿を使い墨付けする山ちゃん(白井)

377. 2025年01月14日
屋根延長工事の為 間竿を使い墨付けする山ちゃん。

屋根延長工事の為 間竿を使い墨付けする山ちゃん。

378. 2025年01月14日
梁を納める為の仕口を作る

墨付けしている梁を納める為の仕口を 作って行く颯太君(白井)

379. 2025年01月14日
梁を納める為の仕口を作る

墨付けしている梁を納める為の仕口を 作って行く颯太君(白井)

380. 2025年01月14日
下屋根完了

南面の下屋根まで完了しました(白井)

381. 2025年01月14日
南面の下屋根まで完了

南面の下屋根まで完了しました(白井)

382. 2025年01月09日
金物取り付け

各所、金物の取り付けを行いました(三浦)

383. 2024年12月25日
屋根工事進行中

引き続き3人で屋根工事進行中です(山本)

384. 2024年12月24日
下屋下地施工中

下屋下地施工中(寺西)

385. 2024年12月24日
リノベーション

大屋根工事も一段落 下屋根に突入しました 寺やんと鼻隠し、破風を取付けました。 みんな各々寒空の下、頑張っています(白井)

386. 2024年12月24日
屋根下地

大屋根工事も一段落 下屋根に突入しました 寺やんと鼻隠し、破風を取付けました。 みんな各々寒空の下、頑張っています(白井)

387. 2024年12月24日
屋根下地

大屋根工事も一段落 下屋根に突入しました 寺やんと鼻隠し、破風を取付けました。 みんな各々寒空の下、頑張っています(白井)

388. 2024年12月24日
大屋根はルーフィングまで完了

大屋根はルーフィングまで完了。 これで雨が降っても大丈夫です(白井)

389. 2024年12月24日
大屋根はルーフィングまで完了

大屋根はルーフィングまで完了。 これで雨が降っても大丈夫です(白井)

390. 2024年12月24日
大屋根はルーフィングまで完了

大屋根はルーフィングまで完了。 これで雨が降っても大丈夫です(白井)

391. 2024年12月24日
屋根工事進行中

屋根工事進行中です(三浦)

392. 2024年12月24日
屋根工事進行中

屋根工事進行中です(三浦)

393. 2024年12月24日
屋根工事進行中

屋根工事進行中です(三浦)

394. 2024年12月23日
大屋根下地施工中

大屋根下地施工中です(山本)

395. 2024年12月23日
屋根下地施工中

屋根下地施工中(寺西)

396. 2024年12月23日
屋根下地

屋根下地を施工しています(三浦)

397. 2024年12月23日
屋根の改修工事に取り掛かりました

屋根の改修工事に取り掛かりました

マツミの社員大工勢ぞろいです。

398. 2024年12月23日
大屋根工事

大屋根工事が始まりました。 傷んでいた破風板を修復し、正確な位置に取り付けていきます。この作業はかなり大切な工程です。(白井)

399. 2024年12月23日
屋根下地施工中

山ちゃんが内部で材料をカットし、寺やんと颯太君が手際よく仕上げていきます。チームワークが光る作業です(白井)

400. 2024年12月11日
ミーティング中

本格的木工事スタートに向けて、 今日は、やまちゃん、社長と3人で納まりや仕上がりについて打ち合わせを行いました(白井)

401. 2024年12月10日
解体工事

解体工事もほぼ完了しました(白井)

402. 2024年12月10日
解体工事

解体工事がほぼ終わりました。いよいよ本格的に木工事がスタートします(白井)

403. 2024年12月10日
戸建てリフォーム

担当の山ちゃんは図面をじっくり確認しながら作業の流れを考えています。 これからどのように仕上がっていくのか、とても楽しみです(白井)

404. 2024年12月10日
戸建てリフォーム

担当の山ちゃんは図面をじっくり確認しながら作業の流れを考えています。 これからどのように仕上がっていくのか、とても楽しみです(白井)

405. 2024年12月07日
今日で解体も一区切りです

今日で解体も一区切りです

406. 2024年12月07日
今日で解体も一区切りです

今日で解体も一区切りです

407. 2024年12月06日
解体工事が進んでいます

解体工事が進んでいます

408. 2024年12月06日
今日は朝から斫り工事に入っています

今日は朝から斫り工事に入っています

409. 2024年12月06日
今日は朝から斫り工事に入っています

今日は朝から斫り工事に入っています

410. 2024年12月04日
解体工事

順調に解体工事が進んでいます

411. 2024年12月04日
解体工事

順調に解体工事が進んでいます

412. 2024年12月04日
解体工事

解体工事も順調に進んでいます これから補強計画をしていきます(白井)

413. 2024年12月04日
耐震補強

解体工事も順調に進んでいます これから補強計画をしていきます(白井)

414. 2024年12月04日
耐震補強工事

解体工事も順調に進んでいます これから補強計画をしていきます(白井)

415. 2024年12月03日
屋根の解体が終わりました

屋根の解体が終わりました

416. 2024年12月03日
屋根の解体が終わりました

屋根の解体が終わりました

417. 2024年12月02日
屋根を解体しています

屋根を解体しています

418. 2024年12月02日
屋根を解体しています

屋根を解体しています

419. 2024年11月29日
今日は、屋根から瓦土(屋根瓦の下に敷かれている土)を取り除く作業を行っています。

今日は、屋根から瓦土(屋根瓦の下に敷かれている土)を取り除く作業を行っています。

420. 2024年11月29日
外壁や軒裏に使用されているモルタルの撤去作業も進めています。

外壁や軒裏に使用されているモルタルの撤去作業も進めています。

421. 2024年11月28日
ダストシューターをうまく使って瓦を下ろしていきます

ダストシューターをうまく使って瓦を下ろしていきます

422. 2024年11月28日
ダストシューターを使って効率よく瓦を下ろしていきます

ダストシューターを使って効率よく瓦を下ろしていきます

423. 2024年11月26日
内部の解体が進んでいます 柱、梁が露わになってきました

内部の解体が進んでいます 柱、梁が露わになってきました

424. 2024年11月26日
内部の解体が進んでいます 柱、梁が露わになってきました

内部の解体が進んでいます 柱、梁が露わになってきました

425. 2024年11月25日
解体工事を進めています

解体工事を進めています

426. 2024年11月25日
解体工事を進めています

解体工事を進めています

427. 2024年11月25日
解体工事を進めています

解体工事を進めています

428. 2024年11月22日
足場設置工事が始まりました。

本日より足場工事が始まりました。建物の一部分に撤去する箇所があるため、少し難易度の高い作業ですが、安全に考慮しながらチームで知恵を出し合い、確実に作業を進めています。

429. 2024年11月20日
断熱・耐震リノベーション

本日より、新たな再生プロジェクトがスタートします。末永く愛される空間を目指して、全力で取り組んでまいります。お施主様、どうぞよろしくお願いいたします。

430. 2024年11月20日
断熱・耐震リノベーション

本日より、新たな再生プロジェクトがスタートします。末永く愛される空間を目指して、全力で取り組んでまいります。お施主様、どうぞよろしくお願いいたします。


施工事例

 

資料請求こちらから

お客様のライフスタイルやご要望に合わせて、理想の住まいを実現できるよう全力でお手伝いいたします。

 

松美建設 Instagram インスタグラム