2018『名東区の団地リノベーション』
中古の団地もスケルトンリフォームで自分好みの住まいに
現場レポート|すべて
建築中レポート
- 1. 2018年01月29日
- 
養生をめくると、いい感じ。大工の寺西です。今日は養生めくりの日です。しっくいの壁も、色つきの漆喰美人もいい感じです。 
- 2. 2018年01月29日
- 
  いい感じに仕上がりました。大工の中川です。いい感じに仕上がりました。 
 
- 3. 2018年01月25日
- 
可動棚の金物を取付ています。大工の寺西です。可動棚にLアングルを取付ています。 
- 4. 2018年01月23日
- 
  自転車置き台作成。自転車置きの台に、ローラーを取付ました。 
- 5. 2018年01月21日
- 
  可動棚にアングルを付けています。中川です。ウォークインクローゼットの可動棚を加工しています。 
- 6. 2018年01月18日
- 
  スンテレスのレンジフード取付完了です。大工の中川です。レンジフードを取り付けてきました。ステンレスタイプの為、汚れが付かないように気を付けながらの作業でした。 
- 7. 2017年12月28日
- 
  門脇さん達が来てくれました。中川です。電気の通電チェックに来てくれました。 
- 8. 2017年12月28日
- 
  PB張りも完了しました。大工の寺西です。PB張りが完了しました。 
- 9. 2017年12月27日
- 
  寺西くんが、どんどんPBを張っています。PBもだいぶ張れてきました。 
- 10. 2017年12月26日
- 
  枕棚を取付ました。中川です。一枚ものの枕棚を取付ました。 
- 11. 2017年12月25日
- 
  クローゼット内のPB張りました。中川です。枕棚を取り付けるため、PBを張っています。 
- 12. 2017年12月21日
- 
  キッチンそで壁に合板を張っています。大工の中川です。換気扇の下地の為に、合板を張っています。 
- 13. 2017年12月20日
- 
  タカラスタンダードさん、、、苦労しています。中川です。ユニットバス屋のタカラさんが苦労しています。簡単なユニットバスでは無いようです。 
- 14. 2017年12月16日
- 
トイレの床下地をおこしています。仮設のトイレを一度撤去し、床下地をおこしています。 
- 15. 2017年12月14日
- 
シナベニヤのカットを行っています。寺西です。玄関の天井に目透しでシナベニヤを張っていきます。綺麗な割り付けを行うために、4×8板の大板をカットしています。 
- 16. 2017年12月14日
- 
  一本引きの枠と、ランバー合板。大工の中川です。一本引きの枠を取付ています。袖壁は、厚さが取れないため、ランバー合板を利用しています。 
- 17. 2017年12月14日
- 
  目透し天井を張っています。シナベニヤの4×8板を利用して、目透し天井を張っています。 
- 18. 2017年12月13日
- 
工場で仕上げ材の加工をしています。寺西です。今日は工場で仕上げ材などの加工を行っています。 
- 19. 2017年12月12日
- 
  工場で材料加工中です。中川です。今日は工場で材料加工を行っています。 
- 20. 2017年12月11日
- 
額を飾れるように下地補強です。大工の寺西です。ダイニングの壁に額を飾りたいな~のご要望に応えるべく、下地を入れています。 
- 21. 2017年12月11日
- 
  換気扇まわりのボードを張っています。中川です。寺西くんが、換気扇のまわりのプラスターボードを張っています。 
- 22. 2017年12月09日
- 
  浴室内部も壁下地をおこしています。中川です。ユニットバスに変更になるので、納まりの悪い所を壁下地をおこして隠します。 
- 23. 2017年12月09日
- 
物入れ内部の壁下地をおこしています。玄関にある物入の壁下地をおこしています。 
- 24. 2017年12月07日
- 
フローリング張りを進めています。寺西です。フローリングを張り進めています。 
- 25. 2017年12月07日
- 
  床暖房のマットに注意をしながら。。。中川です。床暖房のマットを傷つけ無いように、フローリングを張り進めています。 
- 26. 2017年12月05日
- 
フローリング張りを進めています。寺西です。ホワイトホークのフローリング材をどんどん張っています。 
- 27. 2017年12月04日
- 
  玄関框の取付を行いました。中川です。ホワイトアッシュで加工した玄関框の取付を行いました。 
- 28. 2017年12月04日
- 
  床暖房パネルの上に、フローリングを施工しています。寺西くんが、慎重に床暖房パネルを傷つけないように、フローリングの施工を行っています。 
- 29. 2017年12月04日
- 
床暖房パネルと配線敷設完了です。大工の寺西です。床暖房のパネル敷きが完了しました。 
- 30. 2017年12月02日
- 
  玄関の土間打ちをするてらちゃん。寺西くんが、玄関土間の足りないところを打っています。 
- 31. 2017年12月01日
- 
  フローリングを搬入しました。中川です。やまもりフローリングを搬入しました。 
- 32. 2017年11月30日
- 
壁の墨出しを行うなかさんです。寺西です。床の捨て張りが完了しましたので、床に壁の下地墨を打っています。 
- 33. 2017年11月29日
- 
  壁下地が進んできています。大工の中川です。壁の下地もだいぶ進みました。 
- 34. 2017年11月28日
- 
  電気屋さんの門脇さん、配線をする。中川です。門脇さんが、残っていた洗面や、玄関の電気配線を行っています。 
- 35. 2017年11月28日
- 
  てらちゃん、フリーフロアを施工中。大工の寺西くんは、フリーフロアーを施工しています。 
- 36. 2017年11月28日
- 
納まりを打ちあわせを入念にしています。設計士でもある河合ちゃんが、電気屋の門脇さんと細かな打ち合わせを繰り返しています。 
- 37. 2017年11月25日
- 
  フリーフロアが始まりました。寺西です。断熱、吸音のためにグラスウールを敷きつめながら、フリーフロアを施工していきます。 
- 38. 2017年11月23日
- 
きわ根太を施工しています。寺西です。フリーフロアを施工にあたって、壁際の根太を施工しています。 
- 39. 2017年11月22日
- 
  天井PB貼り始めています。大工の中川です。やはり2人で張ると早いですね。 
- 40. 2017年11月20日
- 
  天井下地を作成しています。大工の中川です。天井の下地を組むために、30×40を留め付けています。 
- 41. 2017年11月20日
- 
壁下地をおこし始めた中川親方です大工の寺西です。天井下地が一旦完了したので、壁の下地を始めました。 
- 42. 2017年11月18日
- 
  壁下地用にクロスをめくる寺西大工。中川です。てらちゃんは、下地用のボンドが付くように、古いクロスを捲っています。 
- 43. 2017年11月17日
- 
  古いクロスをめくるのに苦労するてらちゃん。大工の中川です。今日も撤去工事です。布クロスは捲るのに一苦労です。 
- 44. 2017年11月17日
- 
ガス屋の井上さんは、古い管を撤去しています。大工の寺西です。古いガス管を新しくするため、井上さんが撤去をしています。 
- 45. 2017年11月16日
- 
  既設の軽天を撤去しました。大工の中川です。今日から本格的に工事が始まりました。既設の天井を撤去しています。 
- 46. 2017年11月14日
- 
  お施主様の思い入れが見れる光景でした。大工の中川です。本格的な作業は15日からですが、事前準備にやってきました。ドアを開けると、新聞紙でサイズ確認がされていました。 
