古民家で補強工事をしています。。。愛知県高浜市 古民家再生現場より
古民家再生現場です。
「回廊」を造る工事をする寺やん、荒ちゃん。
青い空に垂木が映えます。
.jpg)
この「回廊」は
古民家からせり出して、個室をつなぐ役割をします。
.jpg)
個室部離れの躯体です。
しっかりと土壁がついています。
.jpg)
これで、建込みの工事は一段落。
次は、西妻面の補強工事に取り掛かってます。
.jpg)
養生のブルーシートをめくると
東面と同様に、妻梁がひどい状態に。。。
.jpg)
トタンの下で判りませんでしたが、
かなりの年月漏水していた模様です。。。
.jpg)
南北面は大屋根が覆っているので、当然ながらこんな被害はありません。
これを見ると、民家はやはり屋根で守られている気がします。
そこで、
腐食妻梁下の柱頭部に、補強梁を設置することに。
.jpg)
ボルトで緊結していきます。
.jpg)
梁間方向の7m近い連続梁です。
.jpg)
梁と柱補強を兼ねて、さらに半柱を添わせます。

上部小屋面も、半柱を添わせ、母屋・棟木を受ける形をとります。
内部は、天窓からの光で明るくなっています。
.jpg)
・・・・・
ということで、補強工事もやっと落ち着いてきました。