◆地盤改良工事のご紹介 ・ 彌弥寺様拝殿新築工事にてエコジオ工法を採用・彌弥寺様・名古屋市緑区新築工事02

こんにちは、松美建設です。名古屋市緑区の彌弥寺様・拝殿新築工事では、先日、無事に地鎮祭を執り行うことができ、関係者のみなさまのご協力に心から感謝申し上げます。

地盤改良工事の開始

地鎮祭を終え、いよいよ本格的な工事が始まりました。まずは最初のステップとして現在は地盤改良工事を行っています。地盤改良は、建物を安全かつ長期的に支えるために非常に重要な工程です。

地盤改良工事の重要性

建物の基礎がしっかりしていなければ、将来的に沈下や傾きなどの問題が発生する可能性があり建築物において、地盤の安定性は不可欠です。そのため、私たちは最新の技術と知識を駆使して、最適な地盤改良を行っています。

エコジオ工法の採用

今回の地盤改良工事では、環境に優しい「エコジオ工法」を採用しています。エコジオ工法は、セメントや鋼管を使わず、自然石を小さく砕いた砕石だけを使う地盤改良技術です。地盤の強度を向上させるとともに、環境への負荷を最小限に抑えるための最新技術です。この工法の特徴は以下の通りです。

    1. 環境保護: エコジオ工法は、自然環境への影響を最小限に抑えるため、化学薬品を使用せず、自然素材を活用します。

    2. 耐久性の向上: 改良された地盤は、高い耐久性を持ち、建物の長寿命化に寄与します。

    3. コスト効率: 短期間での施工が可能であり、コスト面でも効率的です。

エコジオ工法の具体的なプロセス

地盤改良の具体的な工程についても簡単にご紹介いたします。

  1. 地盤調査: まず初めに、地盤の状況を詳細に調査し、改良が必要な範囲と深さを特定します。

  2. 改良材の注入: 調査結果を基に、必要な改良材を地中に注入し、地盤の強度を高めます。

  3. 確認作業: 最後に、改良後の地盤の状態を再度確認し、計画通りの強度が確保されていることを確認します。

今後の予定

地盤改良工事が完了次第、基礎工事へと移行します。進捗については現場日記で随時ご報告しています。あわせてごらんください。

 

 

 


【正社員・採用情報】若手大工見習い募集!一生の技術を身につけるチャンス!

当社では現在、ヤル気のある10代後半~20代の若い男性を対象に、大工見習い(正社員)を募集しています。現場で先輩大工の技術を学びながら、実践的な経験を積んでいただきます。大工を目指す意欲があり、ものづくりに情熱を持つ方、ぜひご応募ください。

 

カタログ無料プレゼント

お客様のライフスタイルやご要望に合わせて、理想の住まいを実現できるよう、心を込めてお手伝いさせていただいております。

 

1ページ (全146ページ中)